勧修寺で見た「神様トンボ」
今日、京都市山科区にある勧修寺へ。 池の周りを歩いていると、ひらひらと舞う、全身黒いトンボ で青く光るトンボ。 調べてみると、神様の使いで縁起が良い らしい。この 黒いトンボ 、正式な名前は「 ハグロトンボ 」...
今日、京都市山科区にある勧修寺へ。 池の周りを歩いていると、ひらひらと舞う、全身黒いトンボ で青く光るトンボ。 調べてみると、神様の使いで縁起が良い らしい。この 黒いトンボ 、正式な名前は「 ハグロトンボ 」...
清水寺で南部風鈴。回廊に500個あります。 旧暦の七夕の時期に、東北の震災のきっかけに続いているそうです。 綺麗な音色です。 ご近所で暑さ凌ぎでカフェ屋さんにも立ち寄り。暑い日が続きますが、写真を見て涼しくなる絵って撮れ...
京都駅中央改札口を出て左手にある中央郵便局前にチョコレート色のポストがあります。 上には可愛いキャラクターは、京のぞみちゃん。 平安遷都1200年の記念の時、1994年に生まれたから、もう25歳のお年頃のようです。
インスタグラムでも有名な宇治田原町にある正寿院。別名、風鈴寺とも呼ばれています。ハートの猪目窓や天井画でも有名ですが、境内には約2000の風鈴の音が響き、本堂では、ご当地風鈴として全国47都道府県から集められた風鈴を見る...
本日は全国的に猛暑日だったようですが、こんな日ではありましたが、昼前から鞍馬と奥の院を抜けて、貴船へご案内。 奥の院を抜けて、貴船神社へ 途中までは蒸し暑く、途中からひんやりと。 貴船神社は、七夕でした。
梅雨明けの京都、日差しが強いです。 京都の北部にある妙蓮寺の芙蓉の花が見頃です。 市内にもかかわらず、敷地内には十六羅漢石庭という庭があります。 昼過ぎで、貸切状態でゆっくり見ることができました。
祇園祭は前祭と後祭の2回に分け開催され「山鉾巡行」が有名ですが巡行のあと、神様を載せた神輿が市内を回る「神輿渡御」があります。前祭の巡行の後にある、神輿が八坂神社の境内から御旅所へ向かう「神幸祭」 御旅所から、市内の商店...
祇園祭・後祭の宵山に屏風祭を見学に。 スムーズにひと通り見ることができました。
24日は、祇園祭の後祭の巡行。 一番いい場所は、河原町四条の高島屋前。 理由は、高島屋からひんやりとした風が(笑) この交差点に1日いれば、祇園祭、花傘、御神輿と三つのお祭りが見ることができます。 3つの御神輿がある御旅...
そろそろ、梅雨明けでしょうか。 毎年、祇園祭には、梅雨明けの大雨が降ります。 今日も、短時間の大雨。 あっという間に、鴨川の水位も上がっています。 あさがお咲いていないかなあって、仕事帰りに、祇園を散策。 「あさがお」は...