京都・祇園にある建仁寺
京都で紅葉が色づく時期が遅い建仁寺。 昨年は今頃が一番の見頃でしたが、今年はまだ、遅いようです。 ちゃんと色づいてくれるといいのですが。 撮影日:2019.12.10
京都で紅葉が色づく時期が遅い建仁寺。 昨年は今頃が一番の見頃でしたが、今年はまだ、遅いようです。 ちゃんと色づいてくれるといいのですが。 撮影日:2019.12.10
意外なところで見頃の紅葉の樹を発見。 東福寺近くの花手水で有名な勝林寺。 花手水と合わせて綺麗でした。 撮影日:2019.12.9
東福寺近くにある庭園が素敵な光明院。 タイミングが難しいですがこの秋、2回目。 色づいた景色を見ることができました。 撮影日:2019.12.9
はじめての岩倉実相院の門跡へ 天気は雨のち晴れ。 気まぐれなお天気ですが、京都の冬はこんなもんでしょうね。 撮影日:2019.12.8
京都では紅葉の見頃が遅い下鴨神社。 ネット上では見頃だそうです。 敷地内にはいくつもの神社や社があり、場所によっては綺麗なところもありました。 少しづつ、冬の景色へと変わってきています。 撮影日:2019.12.8
買い物ついでに京都のイルミネーションといえば有名なロームイルミネーション。 ここの樹もメタセコイアの並木です。 12月25日(火)までみれるそうです。
イチョウの大木巡り。 京都でイチョウの樹齢でネットで調べてみると、樹齢800年の大将軍神社。樹齢400年の西本願寺と出てきます。いづれも昨年以前の台風の影響で今の姿に。。 現在、見応えのある樹は、京都御所にある凝華洞跡の...
京都の紅葉もほぼ終わりに近づいていますが、まだ、見頃の場所がいくつかあります。 今が見頃の北野天満宮。 周辺の街路樹はイチョウ並木。 こちらも綺麗にいろづいています。
圓光寺の後半です。 お庭には山があり、竹があり、お墓がありと見所がたくさんあります。 終盤には可愛いお地蔵さんも。 今回はJR東海が主催の苔テラリウムの展示物もありました。 帰り道は今回はランチがなかったので、カフェに立...
京都の北部、一乗寺にある圓光寺というお寺です。紅葉時期は、お近くの詩仙堂と合わせて人気のスポットで大勢の観光客が押し寄せます。 きっと、先週なら行列が。。 今週はそこまでの人ではありませんでした。 家康のお墓