大晦日の京都・錦市場
京都の中心部にある京の台所。 400年の歴史のある錦市場があります。 この場所で市場が開かれた理由の一つに「地下水」を利用して、品物を冷やす冷蔵庫の役目を果たすのに適していたと言われています。 当時の幕府から魚問屋の称号...
京都の中心部にある京の台所。 400年の歴史のある錦市場があります。 この場所で市場が開かれた理由の一つに「地下水」を利用して、品物を冷やす冷蔵庫の役目を果たすのに適していたと言われています。 当時の幕府から魚問屋の称号...
クリスマスシーズンも終わり、師走の年の瀬。 一年前に今年の状況を予測できた人はいなかったと思えるほど、色んなことを経験し今までの常識が大きく変わった1年でもありました。 今年の出来事や経験は、新しい何かの始まりなのか、自...
京都タワーは不定期に、複数のライティングに変わります。 その日が記念日だったり、啓蒙だったり。。 毎年、12/24、25だけ見れるツートンカラーの京都タワーが見られます。 もみの木の緑とクリスマスの赤かしら?といつも眺め...
夜明けから京都は雪にかわり、東山から、嵐山から、上賀茂、貴船から雪の京都のお写真の投稿が続きます。 残念ながら、ここ数日は仕事詰めで、お出かけもできず。。。 「京都」「積雪」となるとカメラマンが目指す場所、金閣寺が頭によ...
今年最後の見納め場所は、昨年と同じく、建仁寺へ。この秋は2度目。 前回は青葉も多く、このまま紅葉しないのかな?と思っていましたが、一気に寒さがやってきて綺麗に色づきました。とても、綺麗でした。 祇園は人通りも少なく冬の季...
今日の夜は雨か雪。 急に寒さも一段と厳しくなってきました。 寒さのおかげで紅葉も一気に色づいたところがあります。あぶり餅のお店が向かい合わせに並ぶ今宮神社の参道へ。撮影日:2020.12.15
下鴨神社の帰り道。旧三井家下鴨別邸へ立ち寄り。 三井家と京都の関わりを知れる展示や説明から、大正から明治に建てられた木造家屋の内部を見ることができます。この日は三階まで見学できました。 比叡山と大文字。目の前に見える紅葉...
河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社です。 手鏡の形をした絵馬に普段使用されている化粧品でメイクをし、裏に願いごとをご記入することで絵馬にご自身の綺麗な表情を描いて頂き、外見だけ...
紅葉が遅いと言われる下鴨神社の糺の森。 森は古く、紅葉へ届く光を遮る植物が多く紅葉時期が遅いそうです。あと少し紅葉が楽しめそうです。
先週末まで特別公開されていた黄梅院。 今週からは一般公開となり、写真撮影もOK 1週間経っても紅葉はまだまだ綺麗で先日、説明を受けたお庭もしっかりお写真も撮れました。 結婚前の前撮りの方以外は、ほとんど人も来られず、ゆっ...