京都・嵐山にある福田美術館ほか
昨年にオープンした福田美術館、嵯峨嵐山文華館へ。渡月橋の見えるカフェや畳のあるギャラリーなど、二館は共通券で回ることができます。
昨年にオープンした福田美術館、嵯峨嵐山文華館へ。渡月橋の見えるカフェや畳のあるギャラリーなど、二館は共通券で回ることができます。
苔寺近くにあるお寺です。 バス停の横の階段を上りしばらく進むとあります。名前のとおり、竹林に囲まれたお寺です。 方丈には、猪目窓もあります。
2ヶ月前から事前予約をして、数十年ぶりに訪れた苔寺です。 今の時期は、午前中のみの拝観で、10時から11時までの間に受付を済ませます。 中の敷地や庭園は、想像以上に広く手入れされた庭園、苔を見ることができました。 閉門の...
今年、サークルで一度、立ち寄った醒ヶ井。 お出かけ途中に立ち寄り。 百日紅の花も咲いていて、本来の風景もちらほら。ここしばらくの猛暑もあり水位も低く、水面から梅花藻の姿を覗かせていました。 今回は、久しぶりに大きなカメラ...
伊庭内湖に浮かぶ島に、大水車・水車資料館・カヌー基地・水辺体験広場などがあります。水車資料館では水車を利用して玄米を白米にする精米作業が行われています。  ...
夏の後半、睡蓮やオニバスが綺麗なところです。 JR草津駅からバスでも行けますし、自家用車でも駐車場があります。 サークルで行きたい場所の一つでしたが、今年は難しそうなので、立ち寄ってみました。 ...
ここ最近にクラゲの展示が、24種類、5000匹に増えたという京都水族館。天候不安定のより急遽行き先を変更して開催しました。 京都水族館は狭い敷地の中で、いかに多様な空間を作り出せるかと工夫されています。 入口から京の川→...
日本最高所にあるロープウェイの駅・千畳敷駅からすぐの、標高2,931mの宝剣岳直下に広がる景勝地。畳1,000枚を敷いた広さがあることからつけられた名称だそうです。周囲には遊歩道が整備されており、一周40分ほどのハイキン...
長野県茅野市豊平の山あいにある、小さなため池です。標高はおよそ1,500m。昭和8年に農業用水用に造られたそうです。周辺は、八ヶ岳中信高原国定公園に指定されており、「ため池百選」にも選定されています。昔は小さな農業用水の...
横谷渓谷ハイキングコースの一番最初に現れる見所スポットで乙女滝があります。人工的に作られた滝で、落差30m幅10mの迫力ある滝です。流れ落ちる水は白くシャワーのように広がって流れており、マイナスイオンがたっぷりありそうで...