西本願寺
興正寺の隣にある西本願寺。 秋に紅葉のあった銀杏も今は葉っぱもなく枝葉のみとなっていました。 一部、改修中のところがありましたが、人混みもなくゆっくり見れました。
興正寺の隣にある西本願寺。 秋に紅葉のあった銀杏も今は葉っぱもなく枝葉のみとなっていました。 一部、改修中のところがありましたが、人混みもなくゆっくり見れました。
隠れた花の名所。 野鳥や野花も見れるところです。 年に数回は訪れて昔は野鳥もよく見にきました。 今回は多年草を探しに、お出かけ。 インスグラムで見かけた、福寿草と節分草。 初めて聞く名前で探しに行くことに。 福寿草は元日...
枝垂れ梅や椿の有名なところです。 2月下旬から3月上旬にかけて枝垂れ梅と落ち椿が有名です。 ということは、今頃からは椿が見頃で、早咲きの梅も少しは楽しめるのかも?といってみました。 アクセスは京都駅八条口からREXという...
梅めぐりで、智積院へ。見頃は、もう少し先ですが、早咲きはそれなりに楽しめました。
京都から車で1時間半ぐらいの距離のところにある水族館です。 水族館といえばイルカショーと勝手なイメージを持っていますが、水族館によっては、まだまだ、気ままなお魚もいるようで、「公開トレーニング」という呼び方になっていまし...
琵琶湖大橋から直ぐのところにある、滋賀県守山市にあるなぎさ公園で早咲きの菜の花が見頃です。 近くで見ると広く感じ。 離れてみると小さく見えます。 菜の花のあと、お近くのホテルで久しぶりのアフタ...
京阪三条近くのお寺で蝋梅が見頃です。 例年より1週間ほど見頃が早いようです。 昨年は遅かったので平均なのかもしれませんが。 春の予定を立てるのは難しそうです。 初夏に咲く蓮の鉢がずらり
米国のお庭ランキングで11位のお庭が素敵なわらび餅屋さん、洛匠。 Sukiya Living Environment Rankings(2019年12月) この時期は人も少なめで、ゆっくりとお庭を見る...
会社、事務所近くのご近所でランチ。 オフ会の候補地でどうかなあと見学兼ねて。
京都でも、イチゴフェアがあちこちで見られるような季節となっており、合間を見て、プリンスホテルのイチゴフェアを食べに。。