京都・寺町にある行願寺
京都市役所から徒歩圏内にある、藤袴のスポットの行願寺へ。寺町通りには鉢植えの藤袴もあり、いろんな種類の蝶々が舞っています。今回も、アサギマダラの姿はなく、ツマグロヒョウモンとナミアゲハだけ見れました。 撮影日:2021....
京都市役所から徒歩圏内にある、藤袴のスポットの行願寺へ。寺町通りには鉢植えの藤袴もあり、いろんな種類の蝶々が舞っています。今回も、アサギマダラの姿はなく、ツマグロヒョウモンとナミアゲハだけ見れました。 撮影日:2021....
京都西山の中腹にある善峯寺で秋明菊が見られます。 一重は見頃すぎで、八重はまだ蕾が多いです。 このあと、10月中旬ぐらいまで秋明菊が見れそうです。 撮影日:2021.9.27
京都の西山の麓にある大原野神社。 春の桜も珍しいものがありますが、秋には藤袴でも知られています。旅をする蝶々「アサギマダラ」も本来ならみられるのですが、今日はご不在のようで。。 アサギマダラは、春には南から北へ移動し、秋...
美山町を代表する観光スポット「かやぶきの里」町内には数多くのかやぶき民家が現存していますがその中でも、「北」集落には50戸のうち39棟がかやぶきの屋根だそうです。 四季折々の花々が見られますが、白い蕎麦の花を始め、彼岸花...
マキノ高原の入り口に、約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられています。 季節ごとに風景は変わりますが、この季節は彼岸花と一緒に見ることができます。 並木道の両脇のエリアには、「ぶどう」や「栗」「りんご」など...
今日9月21日(火)は中秋の名月で、満月でもあります。今年の中秋の名月は8年ぶりに満月と同日に迎え、ほぼ真ん丸のお月様を楽しむことができます。今年を含め3年間。 同じ条件下で見られるそうです。 今日の京都は、夜に入って雨...
滋賀県の北西部にある高島市。 昔の今津町の琵琶湖の畔にある彼岸花の見られるスポットです。昨年も訪れましたが、今年もタイミングよく伺えました。 朝、家を出るときは曇り空でしたが、現地は快晴。 綺麗な景色が見られました。 昨...
台風の通過した翌日とあって、空は快晴。 朝からしばらくは心地よいお天気。 昼からは気温も上がり夏のような暑さでした。 連休でもあり市内の観光地は人が多くも感じます。 久しぶりに高台寺の駐車場から綺麗な夕焼けが見れないかと...
数年前に訪れたところですが。。。 ここ最近、例年より少し早く、彼岸花の便りがあちこちから聞こえてきます。 京都から少し離れて、三重県にある津屋川堤防の彼岸花はとても綺麗でした。 調べてみると、ちょうど今は5分咲き程度の開...
今年は伺うことは残念ながらできませんでしたが。 ネットの投稿などをみていると、ちょうど、あたり一面が白い花が綺麗に咲いています。 市内より少し早く、空き本番という感じです。 昨年の過去写真ですが、今はちょうどこんな感じで...