特別公開の相国寺
京都御所の北に位置し金閣寺や銀閣寺と約4km離れたゆかりのあるところです。 この時期は特別公開で、大迫力の天井画「鳴き龍」を体験できたり、法堂や方丈、開山堂が公開されています。法堂は現存する日本最古の建物で北東の瓦屋根に...
京都御所の北に位置し金閣寺や銀閣寺と約4km離れたゆかりのあるところです。 この時期は特別公開で、大迫力の天井画「鳴き龍」を体験できたり、法堂や方丈、開山堂が公開されています。法堂は現存する日本最古の建物で北東の瓦屋根に...
春は桜。秋は紅葉と楽しめる紅葉スポットです。 境内を回るだけなら春とは異なり無料で拝観できます。この日は有料の庭園は行事で見ることはできず、少し残念でした。 撮影日:2022.11.15
京都で最初に紅葉の見頃を迎える三尾巡りの一つ、高雄神護寺。紅葉のピークに見てみたいと行ってみました。平日の週の中日なのでバスは混雑していましたが、境内はゆったりと見ることができました。 撮影日:2022.11.15
京都の東山エリアにある紅葉スポットです。 このエリアは東福寺の見頃時期とほぼ同時期に見頃を迎えます。訪れた時はちょうど色づきはグラデーションでした。 撮影日:2022.11.14
苔と紅葉に囲まれた小さなお寺です。 今はグラデーションの綺麗な色づきの紅葉が見られます🍁 撮影日:2022.11.14
今週始めの京都紅葉の見頃情報が更新されました。 観光協会のサイトでは、ほぼ8割以上が「見頃」となっていますが、実際に訪れてみると、早過ぎたり、遅過ぎたりと「桜」の標本木のようなものは「紅葉」にもあるのかな?と思ったりしま...
皇室の菩提寺として御寺と呼ばれています。歴代天皇、皇后の、お位牌が納められています。このエリアでは最初に紅葉の見頃を迎えるスポットで、御座所庭園には綺麗に紅葉が色づいていました。 撮影日:2022.11.14
亀岡市にある山寺です。車一台分の道幅の山道を走り辿り着け数台の車が置ける駐車場があります。 石段を登り、振り返ると亀岡盆地が一望できます。 山門を潜り、境内には紅葉は銀杏の木が綺麗に色づいていました。 更に境内から上に続...
南禅寺天授庵の紅葉が見頃です。 今年も全ての木が赤く染まるのではなく、過半数が赤く染まる、見頃時期を狙って見に行きました。 三門からの紅葉状況と合わせて。 撮影日:2022.11.10 三門からの眺め
紅葉の永観堂と呼ばれる紅葉スポットで、約3000本の紅葉が池泉回遊式庭園の周りで見られます。 今年から順路が変わり一方向で一周回って見ることができます。 弁天社へ続く橋や極楽橋の通行は、昼夜問わず、通行が禁止となっていま...