京都 紅葉見所情報(2022/11/15現在)
今週始めの京都紅葉の見頃情報が更新されました。 観光協会のサイトでは、ほぼ8割以上が「見頃」となっていますが、実際に訪れてみると、早過ぎたり、遅過ぎたりと「桜」の標本木のようなものは「紅葉」にもあるのかな?と思ったりしま...
今週始めの京都紅葉の見頃情報が更新されました。 観光協会のサイトでは、ほぼ8割以上が「見頃」となっていますが、実際に訪れてみると、早過ぎたり、遅過ぎたりと「桜」の標本木のようなものは「紅葉」にもあるのかな?と思ったりしま...
皇室の菩提寺として御寺と呼ばれています。歴代天皇、皇后の、お位牌が納められています。このエリアでは最初に紅葉の見頃を迎えるスポットで、御座所庭園には綺麗に紅葉が色づいていました。 撮影日:2022.11.14
亀岡市にある山寺です。車一台分の道幅の山道を走り辿り着け数台の車が置ける駐車場があります。 石段を登り、振り返ると亀岡盆地が一望できます。 山門を潜り、境内には紅葉は銀杏の木が綺麗に色づいていました。 更に境内から上に続...
南禅寺天授庵の紅葉が見頃です。 今年も全ての木が赤く染まるのではなく、過半数が赤く染まる、見頃時期を狙って見に行きました。 三門からの紅葉状況と合わせて。 撮影日:2022.11.10 三門からの眺め
紅葉の永観堂と呼ばれる紅葉スポットで、約3000本の紅葉が池泉回遊式庭園の周りで見られます。 今年から順路が変わり一方向で一周回って見ることができます。 弁天社へ続く橋や極楽橋の通行は、昼夜問わず、通行が禁止となっていま...
清滝からトンネルを抜けて、愛宕山の鳥居があるところを抜けて化野念仏寺へ。境内には竹林もあり、嵐山の竹林の小径より人が少なくゆっくり楽しめます。通常の紅葉の見頃は11月下旬で、もう少し時間がかかりそうです。 撮影日:202...
11月の前半の週末にはハイキングイベントを開催されている清滝川へ。イベントはJR嵯峨嵐山駅から上流へ向かうコースですが、今回は、川の上流の槙尾、高雄は紅葉の見頃に合わせて上流から川沿いの紅葉状況を見に散策へ。 撮影日:2...
ちょうど見頃の槇尾西明寺へ 神護寺も見頃を迎えています。 撮影日:2022.11.9
「雪の庭」がある妙満寺。 春は桜、秋は紅葉と四季を楽しめるスポットです。 撮影日:2022.11.8
叡山電鉄修学院駅から徒歩20分。 無料拝観できる紅葉スポットです。 撮影日:2022.11.8