京都市役所前の紫陽花
京都の中心部にある京都市役所。 大通りの交差点は祇園祭では辻まわしにある鑑賞スポットでもあります。 今年は訪日向けに観覧席を40万円で販売するニュースもあり、これまでの価格差にびっくりです。 伝統を守るため、保存維持する...
京都の中心部にある京都市役所。 大通りの交差点は祇園祭では辻まわしにある鑑賞スポットでもあります。 今年は訪日向けに観覧席を40万円で販売するニュースもあり、これまでの価格差にびっくりです。 伝統を守るため、保存維持する...
智積院は、青葉まつりが終わり、静かな雰囲気に戻っています。境内には寺紋でもある桔梗が咲き始めています。金堂の裏手には紫陽花が咲くエリアがあり沢山見ることができます。 撮影日:2023.6.19 会館も工事も終わり綺麗にな...
奈良のあじさい寺と呼ばれる矢田寺 5月中旬から9月まで様々な紫陽花が見られます。ちょうど、この時期は沢山の紫陽花が咲いており、全体では60種、10000株が植えられているそうです。 紫陽花の他には沙羅双樹も見られました。...
京都市内は紫陽花の見頃を迎えています。 大勢の方のお出かけ情報を共有頂いているので、違うエリアのスポットへ。 候補は5つ ー京都市舞鶴 ー滋賀県余呉湖 ー奈良県長谷寺 ー奈良県矢田寺 ー兵庫県丹波篠山 電車、バスで行ける...
京都の四条河原町にも近い高瀬川沿いにある純喫茶「ソワレ」 名前は聞いたことがあっても地元の人は中々行く機会がなく、普段は待ち行列もあるお店。 今回は雨が降り出したタイミングで、待っている人もおらず、すんなりと入ることがで...
半夏生が見頃時期になった両足院。 苔も綺麗であとは青空だけ。 この時期の青空は高望みになりますが、いい時期に見ることができました。 撮影日:2023.6.14
建仁寺塔頭の霊源院 甘茶と新しくできた庭園を見にお出かけ。金屏風も寝転がって天井絵を見るのも体感できる新しい感じでした。今回は、月1で開催している京都サークルでお出かけしました。 撮影日:2023.6.14
月に一度開催している散策サークル 今回は、甘茶と半夏生がみられる祇園周辺のスポット巡り。 お天気は曇り空、帰り際は夕立でしたが、5名で散策を楽しめました。 行程) 京都駅(11時集合) ↓市バス205 &n...
ここ一年、両親の様子を見に毎月定期的に訪れる兵庫県北部。 京都からは車で約4時間。 亀岡、綾部、福知山を通って兵庫県方面へ。 どうせ行くなら楽しまないと、京都で散策する同じ条件で花の咲く寺院、観光スポットに立ち寄りながら...
季節は進み梅雨の季節となり、市内は紫陽花の見頃情報が増えてきました。 中でも京都御所の横にある鷹山寺や智積院では「桔梗」の開花の便りが、「沙羅双樹」は妙心寺東林院や妙蓮寺でもみることができます。 【京都】通常非公開 ”沙...