建仁寺 霊源院の甘茶
建仁寺塔頭の霊源院 甘茶と新しくできた庭園を見にお出かけ。金屏風も寝転がって天井絵を見るのも体感できる新しい感じでした。今回は、月1で開催している京都サークルでお出かけしました。 撮影日:2023.6.14
建仁寺塔頭の霊源院 甘茶と新しくできた庭園を見にお出かけ。金屏風も寝転がって天井絵を見るのも体感できる新しい感じでした。今回は、月1で開催している京都サークルでお出かけしました。 撮影日:2023.6.14
月に一度開催している散策サークル 今回は、甘茶と半夏生がみられる祇園周辺のスポット巡り。 お天気は曇り空、帰り際は夕立でしたが、5名で散策を楽しめました。 行程) 京都駅(11時集合) ↓市バス205 &n...
ここ一年、両親の様子を見に毎月定期的に訪れる兵庫県北部。 京都からは車で約4時間。 亀岡、綾部、福知山を通って兵庫県方面へ。 どうせ行くなら楽しまないと、京都で散策する同じ条件で花の咲く寺院、観光スポットに立ち寄りながら...
季節は進み梅雨の季節となり、市内は紫陽花の見頃情報が増えてきました。 中でも京都御所の横にある鷹山寺や智積院では「桔梗」の開花の便りが、「沙羅双樹」は妙心寺東林院や妙蓮寺でもみることができます。 【京都】通常非公開 ”沙...
紫陽花でも有名な華観音寺。 100種・1万本の紫陽花が咲き誇ります。 今週末は、まだ、見頃には少し早かったようです。 例年は6月終わりあたりが見頃となりますが、今年は季節が全体的に早く進んでいますので、どうなることでしょ...
紅葉が綺麗な南禅寺の天授庵 この季節は新緑と池には睡蓮が咲いています。 撮影日:2023.6.5
南禅寺から永観堂へ行く途中にある野村美術館の裏手に別邸があります。 一般公開はされておらず、中は見たことはありませんが、通り沿いからは春は桜、この季節は花菖蒲が見られます。 撮影日:2023.6.5
東福寺近くにある勝林寺 京都では古くから花手水やオリジナリティのある御朱印があるお寺で知られています。 花手水は暑い夏の一部の時期を除き、定期的に入れ替えをされており、何度行っても楽しめます。 もうすぐ、こちらでは蓮の花...
東福寺の庭園に各方角に庭園がある方丈庭園があります。作庭にあたっては廃材を出さずに、既存のものを利用する条件があったようで、斬新な形で楽しませてもらえます。さつきが咲く季節に、ようやく訪れることができました。 撮影日:2...
東福寺の渓谷に架かっている橋が三つあります。 日本百名橋にも指定されており三名橋の中では上流にあります。方丈庭園の裏手にかかり、橋を渡ると、毎年11月の紅葉時期に特別公開される、重森美玲作庭の枯山水の庭園のある竜吟庵や即...