賀茂川畔の桜並木
上賀茂神社近くの御薗橋から半木の道のある北大路橋まで桜並木が続きます。 暦は4月初めで、上賀茂神社の遅咲き桜は見頃を迎え、ソメイヨシノは散り始めています。 半木の道の枝垂れ桜は見頃です。 撮影日:2023.4.3 上賀茂...
上賀茂神社近くの御薗橋から半木の道のある北大路橋まで桜並木が続きます。 暦は4月初めで、上賀茂神社の遅咲き桜は見頃を迎え、ソメイヨシノは散り始めています。 半木の道の枝垂れ桜は見頃です。 撮影日:2023.4.3 上賀茂...
伏見十石舟周辺の桜。 今シーズンは、咲き出し前、見頃、散り際の3回見ることができました。 今回は、見頃時期と散り際をご紹介します。 撮影日:2023.3.30、4.2 2023.3.30 2023.4.2
約三年、コロナ禍で休止していた散策サークルを久しぶりに再開。今回は、6名で、「北山」「鷹峯」「西陣」エリアの遅咲き桜巡りをしました。 「スケジュール行程」後半 ↓ 常照寺 ↓市バス6 雨宝院 ...
約三年、コロナ禍で休止していた散策サークルを久しぶりに再開。今回は、6名で、「北山」「鷹峯」「西陣」エリアの遅咲き桜巡りをしました。 「スケジュール行程」前半 京都駅集合 ↓地下鉄烏丸線 北山...
三条大橋の東側に紅枝垂れ桜の並木があります。 川向こうにある、先斗町歌舞練場や三条大橋もいい感じです。 撮影日:2023.4.2
ソメイヨシノの見頃時期も終わりつつあり高瀬川でも桜吹雪と花筏が見られるようになりました。 例年とは異なり、季節の風景を活かしたイベントなどもされていました。 撮影日:2023.4.2
二条城には約300本の桜が植樹されており、毎年、3月中旬から4月下旬まで桜を楽しむことができます。今年は3月下旬から4月にかけて一斉に咲き出した感があり、紅しだれ桜も見頃時期となっています。 撮影日:2023.4.1
各スポットで季節のイメージがあります。 清水寺は秋の紅葉インパクトがありますが、春は桜も綺麗です。 清水寺で夜の参拝ができるのは、 春、夏、秋の年3回 春:3月25日~4月2日 夏:8月14日~16日 (千日詣り/本堂内...
世界遺産にも登録されていて、紅葉の綺麗なスポットです。あまり知られていませんが、桜苑もあり春も楽しめるところです。 撮影日:2023.3.31
例年より1週間以上早く、御室桜の開花の知らせ。 様子を見に行ってきました。 見頃は4/3、桜吹雪は4/6頃からの予想です。 撮影日:2023.3.31