椿寺・地蔵院の五色八重散椿
毎年、見頃時期を逃してしまう、椿。 今年は見頃時期に確実に見ようと、何度か訪問。 開花も始まり、そろそろ見頃時期です。 撮影日:2023.3.13
毎年、見頃時期を逃してしまう、椿。 今年は見頃時期に確実に見ようと、何度か訪問。 開花も始まり、そろそろ見頃時期です。 撮影日:2023.3.13
先週、一度、様子見に伺ったスポット。 前回は咲き始めてでしたが、1週間足らずの期間で見頃の状態になっていました。 今年の京都の桜は開花から見頃まで、とても早い印象です。これまで、あまり訪れて来なかったスポットでしたので、...
徳成橋にある2種類の早咲き桜が見られます。西側には細井桜があり三分咲き。 東側には花桃?小福桜?が見頃です。 撮影日:2023.3.12 東側 桃桜?小福桜? 徳成橋は、川端警察署の北にあります。 東山通と冷泉通(疏水の...
高辻通沿いの新町通と室町通の南側に、旧成徳中学校跡があります。校舎はそのまま残っており、卒業式に合わせて桜が咲く「春めき桜」を植樹されたそうです。足柄桜とも呼ばれて全国で見られます。 (詳しくは説明写真にて) 予定より数...
百万遍知恩寺にあるオカメ桜とフジサクラ。 こちらも見頃となっています。毎月15日の縁日には手作り市もあります。 撮影日:2023.3.12 オカメ桜 フジサクラ
う出町柳にある長徳寺へ。 週末は早朝の風景を、週明けは日中に立ち寄ってみました。夜は雨風があり、少し花びらが落ち始めています。今年は、開花からあっという間に、オカメ桜は見頃に寒緋桜は見頃近くになっていました。 撮影日:2...
大原野にある正法寺へ 石の寺とも呼ばれており、動物の形に似た石が庭園にあります。この時期は京都市内が見える高台から梅園を見ることができ、早咲きの唐実桜(中国花桃)が見られます。 撮影日:2023.3.11
三条大橋の西側で河津桜が見頃です。 今年は橋の欄干工事も始まっています。 ご近所では、檀王法林寺の花桃も見頃を迎えています。頂妙寺では河津桜も咲いています。 撮影日:2023.3.9 三条大橋西側の河津桜 檀王法林寺 頂...
京都の河津桜のスポット、一条戻橋の河津桜が見頃間近となってきました。近くには晴明神社もあり晴明桜とも呼ばれています。この辺りのエリアは「西陣」と呼ばれるエリアで、周辺には妙蓮寺の「御会式桜」や「妙蓮寺椿」などみられます。...
地元住民の方が中心に植樹を続けてこられ、年々人気化しているスポットです。 約1kmの水路沿いに200本の河津桜が咲く淀水路です。見頃は週末あたりからになりそうです。 撮影日:2023.3.7