竹中稲荷社と桜
真如堂の西門から正面に見える階段に宗忠神社があり、階段を登って右に進むと多くの鳥居が見えてきます。こちらが竹中稲荷社です。 昔は穴場的なところでしたが、最近は海外からの方が撮影のような場所を陣取っておられます。 ネットの...
真如堂の西門から正面に見える階段に宗忠神社があり、階段を登って右に進むと多くの鳥居が見えてきます。こちらが竹中稲荷社です。 昔は穴場的なところでしたが、最近は海外からの方が撮影のような場所を陣取っておられます。 ネットの...
今シーズンで最後と言われている「狐の嫁入り」 古来より縁起がよいとされる狐の嫁入りの巡行は、「ねねの道」の大谷祖廟前から高台寺まで、期間中の1日2回行われます。 明日4/7(日)が見られる最後の日となります。 狐のお面を...
岡崎神社から金戒光明寺、真如堂までの散策の様子です。このルートは紅葉時期も綺麗ですが桜も綺麗です。 2024.4.5 こちらの写真の一部はコミュニティメンバーの投稿写真をもとに作成しています。 岡崎神社 金戒光明寺 真如...
明治時代には琵琶湖から京都市内に物資運搬で利用されていた疏水の舟を運ぶための線路が敷設され、現在は再現した線路の両脇に90本のソメイヨシノのが咲いています。 見頃時期になると多くの観光客が集まってこられるので、人がいない...