大原 実光院
京都の洛北エリア、大原にある寺院です。 大原三千院を通り過ぎて橋を渡ると左手に見えてきます。 約120種類の山野草が見られ、庭園には心字池を中心にした池泉観賞式の「契心園」と、散策することができる池泉廻遊式の「旧理覚院庭...
京都の洛北エリア、大原にある寺院です。 大原三千院を通り過ぎて橋を渡ると左手に見えてきます。 約120種類の山野草が見られ、庭園には心字池を中心にした池泉観賞式の「契心園」と、散策することができる池泉廻遊式の「旧理覚院庭...
早咲きの紫陽花が咲き始めています。 毎年、最初に見られるのは、御池桜が咲くことでも知られる柳馬場から富小路の北側の歩道です。 前には御池中学校や進々堂のパン屋さんがあります。早咲きの紫陽花は青いセイヨウアジサイが咲きます...
京都祇園は八坂神社を中心に鴨川以東の四条通の南北のエリアをいいます。 八坂神社では、皐月が咲き始めており、祇園白川周辺では春は桜が咲いていましたが、今は新緑が綺麗でした。7月には「祇園祭」で一ヶ月賑やかになるエリアです。...
この季節、お堀や水辺を見てみると鴨やカルガモの親子がスイスイと泳いでいます。 あるタイミングで親鳥が危険を察知すると素早く集合したりします。 ご近所の方々は天敵に襲われないかとヒヤヒヤされているようでつきっきりです。 7...
京都は、杜若の見頃時期がおわる頃、葵祭があり、薔薇、皐月、紫陽花や花菖蒲へと季節が進んでいきます。 5月後半から6月下旬まで一気に季節は、春から夏へすすみます。 <主なスポット> ◯印はおすすめ ○大原三千...
京都三大祭りの「葵祭」 平安装束を身にまとった約500人が約1kmの行列になり都大路を練り歩く「路頭の儀」がありました。 10時半より京都御所の建礼門ををスタートし、下鴨神社、上賀茂神社には夕方まで行事が続きます。 20...
琵琶湖の東側を走る電車の車窓から鏡のような田畑と夕焼けが綺麗な一帯があります。 調べてみると、東近江市にあるようで、近江八幡駅から近江鉄道に乗り換えて目的地へ お米の品種にも「みずかがみ」という品種があるそうで、関係があ...
5/8-12あたり、世界中はオーロラの話で持ちきりです。日本から見れば、他での出来事のように思うテーマですが、今回は北海道をはじめ、近畿では豊岡でも観測されたそうです。 日本など各地で低緯度オーロラを観測5月8日~11日...
今年で100周年を迎える京都植物園。 薔薇園の遅咲きの薔薇が見頃を迎えつつあります。 青空に彩り豊かな薔薇と綺麗です。 2024.5.11
青紅葉やクリンソウが見られる古知谷阿弥陀寺へ。 同じ場所で5月から6月にかけてはクリンソウ、 秋にはダイモンジソウが見られます。 何種類かの野草も合わせて見られました。 2024.5.11 『古知谷阿弥陀寺とダイモンジソ...