京都西山の紫陽花スポット 善峯寺
京都の西の代表的な紫陽花スポット善峯寺 見頃時期を迎えつつあります。 京都の東のスポットは三室戸寺と言われています。 2024.6.14 こちらの写真はコミュニティ参加メンバーの写真をお借りして投稿しています。
京都の西の代表的な紫陽花スポット善峯寺 見頃時期を迎えつつあります。 京都の東のスポットは三室戸寺と言われています。 2024.6.14 こちらの写真はコミュニティ参加メンバーの写真をお借りして投稿しています。
北野天満宮では6月に入ると本殿の前に夏越の祓が飾られます。多くの神社では6月下旬から飾られますが、その時期にも追加で飾られます。 もう暦では夏の行事に移りつつありますが、気候も夏のような日が続いています。 2024.6....
京都植物園内に祇園しだれ桜の姪にあたるオオシダレサクラがあるエリアに菖蒲園があります。 見頃時期を迎えています。 2024.6.10
今年はまだ、京都は梅雨入りしていませんが、今週あたりから、紫陽花の各スポットで見頃のところが増えてきそうです。 少し早めですが、植物園の紫陽花の様子をみてきました。 2024.6.10
久しぶりに平日のお天気の日に京都植物園へ 薔薇の季節は終わりつつあり人の姿もほとんどありませんでしたが、「薔薇」は、まだ、残っていました。合わせて「紫陽花」「花菖蒲」とみてきましたが、写真が多いので、3回に分けて投稿しま...
京都では、縁日に、多くの露店が並び多くの人が立ち寄ります。 お寺や神社にゆかりのある方の誕生日や命日に行われ、その日限定の寺宝・社宝を特別公開されたり、開催地によって色々な特色や楽しみ方があります。 今回は、京都の寺院中...
高瀬川では季節の花木が咲きます。 この時期は一部のエリアで紫陽花が見られます。 三条通より一本北の通り角にあるキル フェ ボン 京都という春のフルーツを材料にタルトを販売されている専門店の横を流れる高瀬川には、あまり見か...
来月の祇園祭の際に関連するスポット「神泉苑」 躑躅や皐月の季節が過ぎつつあり、紫陽花を見ることができます。 2024.6.7 こちらの一部の写真は、「京都からお出かけ」コミュニティメンバーの投稿写真を掲載しています♪
京都で、春の桜や秋の紅葉を見に出かけるとき、必ず目にするスポットがあります。 それは、巨大な木造建築のひとつに三門(山門)があります。 京都の三大三門は、下記のお寺にあるといわれています。 詳細の歴史的な背...
桜の早咲き「春めき桜」で知られる成徳学舎。 こちらは給食や軟式野球の発祥の地としても知られています。 この時期には彩りのある紫陽花が咲いています。 2024.6.6 『旧成徳中学校の春めき桜』高辻通沿いの新町通と室町通の...