青蓮院門跡
青蓮院門跡は、京都市東山区にある天台宗の寺院で、歴史的価値の高い建築物や庭園、文化財があります。 四季折々の美しさを楽しめる寺院で、新緑の今の時期や躑躅や紅葉の時期もとても綺麗です。 『青蓮院門跡とドウダンツツジ』青蓮院...
青蓮院門跡は、京都市東山区にある天台宗の寺院で、歴史的価値の高い建築物や庭園、文化財があります。 四季折々の美しさを楽しめる寺院で、新緑の今の時期や躑躅や紅葉の時期もとても綺麗です。 『青蓮院門跡とドウダンツツジ』青蓮院...
京都北部にある鷹峯にある源光庵 主な見どころは、本堂では、3つほどあります。 悟りの窓:丸い形をした窓で、禅と円通の心を表し、大宇宙を象徴しているそうです。 迷いの窓:四角い形をした窓で、人間の生涯や四苦八苦を表している...
暑さは残っていますが少しづつ秋の気配が感じられます。 御室にある仁和寺では世界遺産登録30周年を記念して、御殿と庭園の特別公開をされています。 こちらにコミュニティメンバーさんがお出かけされてお写真を共有頂いたので、ご紹...
この数日、京都は朝夕は過ごしやすい気温が続いています。雲が多いこの日はいつもより5℃ぐらいは気温が低く、過ごしやすい日でした。 地下鉄では、ホームでは、いつもは人でいっぱいのところでも一瞬、無人になり、地上階に出て空を見...
滋賀県坂本にあるケーブルの近くに旧竹林院があります。こちらの庭園はぐるりと散策することができ、京都の瑠璃光院のような机のリフレクションなども見られます。 『滋賀県・旧竹林院』比叡山に麓にある坂本にあるお寺です。苔や季節を...
京都市の北部にある、秋の紅葉スポットの一つ。 三尾巡りの一つでもある神護寺。 『高雄 神護寺』京都で最初に紅葉の見頃を迎える三尾巡りの一つ、高雄神護寺。紅葉のピークに見てみたいと行ってみました。平日の週の中日なのでバスは...
1ヶ月、週一で通い続けた実家往復も今回で一段落。 田舎暮らしで車がない生活はとても不便なことが多く、高齢になってくると足がなくなると死活問題です。 田舎では若い人がスーパーに買い物にいく時に、ご近所の高齢の方にお声をかけ...
数日前から話題になっている新米の流通。 今月8月は、親の入院や様子伺いで毎週、米の産地でもある兵庫県北部へきています。 道中には竹田城があり、山々は雲の中にあります。 ご近所の道の駅には、早速、新米がありました。 5kg...
長引く台風の影響で、様々な影響が出ています。 8/30の朝、台風が四国を通過している頃、東京、神奈川では大雨による土砂崩れや浸水があり、警報が出ています。新幹線は、この数日、一部区間で運休があり、関東、中部、関西間の交通...
今月もあと数日で終わり。 今月を振り返ると、毎年更新される猛暑続きと最高気温。そして、地震と備え。長引く台風。米騒動。 天候は年々、住んでいると気候が変わっていくように、無理せず気をつけるしかありません。 米騒動は、需要...