台風接近
台風10号は、2024年8月28日現在、中心気圧が925ヘクトパスカル、最大風速が50メートル、最大瞬間風速が70メートルと非常に強い勢力を持ちながら日本列島に接近しています。 過去の台風で似たものを探して...
台風10号は、2024年8月28日現在、中心気圧が925ヘクトパスカル、最大風速が50メートル、最大瞬間風速が70メートルと非常に強い勢力を持ちながら日本列島に接近しています。 過去の台風で似たものを探して...
夏休みも終わり小中学生は学校が始まっています。 この時期になると台風🌀の季節となり少しづつ気候も秋へ近づいていきます。 この時期の南禅寺周辺の散策の様子をご紹介します。 2024.8.22 こちらのお写真はコミュニティメ...
8月の終わり、京都の化野念仏寺では「千灯供養」が開催されます。 愛宕古道街道には大小800基ほどが灯り、境内にある約8,000体の無縁仏の石塔や石仏には無数のろうそくが灯され、供養が行われます。 参拝者たちは浴衣を着て訪...
今年は、8月22日、23日と六地蔵巡りがありました。約800年続く伝統行事で京の都の旧街道にある6つの入り口にあるお地蔵さんを順に巡り、家内安全、無病息災を祈願する京都伝統の習わしです。 全行程は約35km...
百日紅の花が落ちる時期、滋賀県の北部にある醒ヶ井では地蔵まつりがあります。 この時期は6月ごろからのみられる梅花藻がいい時期になります。今年は条件があまりよくなく7月は雨が多く8月は雨が降らなかったことが原因だそうです。...
京都の六斎念仏は、六斎念仏は、平安時代に空也上人が始めた踊躍念仏が起源とされる民間信仰および民俗芸能です。京都では、能楽や歌舞伎の要素を取り入れた多様な演目が展開され、現在ではお盆の行事として行われることが多いです。19...
大覚寺の宵弘法は「嵯峨の送り火」とも呼ばれる行事で、大沢池に送り火が灯されて、五山の送り火で帰りそびれたお精霊(しょらい)さんを送るといわれています。送り火と灯篭流しが幻想的です。 2024.8.20 こち...
朝散歩の周辺の夜の雰囲気です。 道沿いのお店は17時をすぎると閉店され人通りも少なくなります。夏は日暮れが遅いので、少しタイムラグがありますが、暗くなると人も少なく違った雰囲気を味わえます。 コミュニティテ...
暦では秋に入っていますが、京都も少しだけ秋を感じられるようになってきました。 今週は曇り、雨の日も多く、朝夕は暑さも少しマシになっています。 日中にないていたセミの声もいつの間にか聞こえなくなりました。 秋が本格化すると...
四季を楽しめるスポット「朱雀の庭」 夏は百日紅が主役です。 秋には紅葉とライトアップを見ることができます。 2024.8.15