この数日間、お出かけができないため、雑談や振り返り話をしてみたいと思います。
現在、Lineオープンチャット、Facebookを利用したコミュニティを運営していますが、ご質問の多くは早くも「春のスケジュール」
私のカタログの仕事も季節は1シーズン先のものを作っていますので、感覚は少し似ています。
なかなか行ったことのないところへ行くのは、不安や心配がつきものですが、行ってみると、今までとは違う景色や体験をすることができます。
「一度は行ってみたい」
こんなところはいくつありますか?
1箇所でも沢山でもいいんです。
お出かけするための情報や体験談、ブログなど探して読んでみるとイメージが膨らみます。
実際にお出かけすると情報や記憶と照らし合わせながら、楽しむことができます。
自分の情報のアンテナは広いようで狭いです。
でも、多くの人とコミュニケーションを取ったり、相談してみると色んな知見を体感できます。
人との出会いは、自分の情報のアンテナを増やすことにもなります。
私は「観光」や「街歩き」でネットやリアルでの出会いで多くのことを教わりました。
今は、会うことができなくても、知ることができる色んな手段があります。
京都は今は冬
「雪景色」や「蝋梅」が咲き始めている時期です。
そして、早咲きの梅、枝垂れ梅、早咲きの桜と季節は春に進みます。
毎年、繰り返す季節の中にも、何か変化や新しい視点で何かを見つけられると、楽しむことができます。
蝋梅の鑑賞スポット
大蓮寺は半分くらい咲いているそうです。
昨年は花付きがよくありませんでしたが、今年はどうでしょう?