京都では、縁日に、多くの露店が並び多くの人が立ち寄ります。
お寺や神社にゆかりのある方の誕生日や命日に行われ、その日限定の寺宝・社宝を特別公開されたり、開催地によって色々な特色や楽しみ方があります。
今回は、京都の寺院中心の縁日について、まとめてみました。(不定期開催のところははずしています)
月や季節により開催時間や開催されない月もあります。
お出かけ前にサイトでご確認のうえ、お出かけください。
【決まった日に行われる縁日と市】
第1日曜日
東寺 東寺がらくた市 (骨董と手作り市) 7:00~16:30 規模:350店
1日
今宮神社 今宮市手作りフリーマーケット 10:00~15:00(5月は休み) 規模:60店
2日
安楽寺 安楽寺くさの地蔵縁日 9:30~16:30/入山料500円
8日
萬福寺 ほていまつり 9:00~17:00(2月と8月は休み)
平等寺 手作り市 9:00~16:00
豊国神社 豊国さんのおもしろ市 骨董/古布中心 10:00~15:00(雨天中止)
15日
百万遍知恩寺 百万遍さんの手作り市 8:00~16:00 規模:450店
16日
西本願寺 いちろく市 9:00~15:30
18日
上御霊神社 ごりょうさんの「さえずり市」
豊国神社 豊国さんのおもしろ市 フリーマーケット 10:00~15:00(雨天中止)
21日
東寺 弘法市(弘法さん) 5:00~16:00頃(雨天決行) 規模:1000店
25日
北野天満宮 天神市(天神さん) 6:00~21:00 規模:1000店
28日
豊国神社 豊国さんのおもしろ市 手作り/素材中心 10:00~15:00(雨天中止)
29日
醍醐寺 醍醐市 フリーマーケット 9:00~16:00
<参考サイト>