お盆の精霊を送る伝統行事で、20時になると、東山に大の字が浮かび上がります。それから半時計周りで、5分おきに点火されていきます。
松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、そして、嵯峨に鳥居形が点ります。
市内の高層マンションや京都駅ビル、京都タワーからは5つ見えるところもありますが、豆粒のように見える感じです。
こちらのコミュニティのメンバーさんのお写真を持ち寄り、今日のブログをご紹介します。
嵐山灯籠流し
今回は前日の台風通過による増水にため河原に並べて実施されたそうです。
広沢池「遍照寺 灯籠流し」
予定通り開催されました。
鳥居と合わせて見られます。
五山送り火