京都を離れて暮らしていた頃、この季節は「五山の送り火」の前日には帰省帰りで、なかなか見る機会がありませんでした。
京都在住となり、毎年、見ることができるようになりましたが、一昨年、昨年と制限がある中、今年は制限のない「五山の送り火」が見れる年になりそうです。
大文字
点灯時間:20:00
点火場所:東山如意ヶ岳
松ヶ崎妙法
点灯時間:20:05
点火場所:
【妙】松ヶ崎西山(万灯籠山)
【法】松ヶ崎東山(大黒天山)
船形万灯籠
点灯時間:20:10
点火場所:西賀茂船山
左大文字
点灯時間:20:15
点火場所:大北山
鳥居形松明
点灯時間:20:20
点火場所:嵯峨鳥居本曼荼羅山
各スポットは点灯から約30分ほど見られます。
観光協会のサイトで鑑賞スポットの紹介をされています。
大文字なら、京都御所や鴨川で見られます。
出町柳のデルタや船岡山なども人気スポットです。
例年は、マンションの屋上から見ることが多いですが、全部の文字が見えるスポットは文字が小さく、今年は、的を絞って、大きくゆっくり見れたらいいなあと思っています。
過去のブログー2021年
過去のブログー2019年