清水寺 夜間拝観
清水寺では年に3回、数日間、夜間拝観があります。桜が咲く時期、夏の風鈴の時期、秋の紅葉時期。 今年は遠くで発達中の積乱雲があり雷の稲光を見ながら京都市内を見られました。 京都タワーも青く光り、清水寺からの光と混じり雰囲気...
清水寺では年に3回、数日間、夜間拝観があります。桜が咲く時期、夏の風鈴の時期、秋の紅葉時期。 今年は遠くで発達中の積乱雲があり雷の稲光を見ながら京都市内を見られました。 京都タワーも青く光り、清水寺からの光と混じり雰囲気...
今年で4年目。京の七夕 in 宇治は、毎年8月初旬に京都府立宇治公園周辺で開催される夜のライトアップイベントです。宇治川を天の川に見立てた幻想的なデジタルライトアップが特徴で、織姫と彦星の出会いをテーマにした天空演出が夜...
三室戸寺は「花の寺」として知られ、特に6月には約50種・2万株もの紫陽花が杉木立の間に咲き誇ります。西洋アジサイや額アジサイ、柏葉アジサイ、幻の七段花など多彩な品種が楽しめ、ハート型の紫陽花も人気です。見頃の時期にはライ...
春には藤と桜の美しい共演が楽しめます。鐘楼横には紫色の藤が見られます。境内には八重桜や御会式桜、染井吉野、紅枝垂桜など多彩な桜も見どころで、特に御会式桜は秋から咲き始め春に満開となる珍しい品種です。藤と桜が同時に咲き誇る...
長岡天満宮八条ヶ池のライトアップ。池の水面に映る桜の木々がとても綺麗でした。こちらの桜は『見返り桜』とも呼ばれ市民に愛されています。池の周りの遊歩道は池を一周回ることが出来ます。2025.4.7
春、夏、秋と年3回、期間限定で夜間拝観ができる清水寺。今年は、まだ、桜が見頃のなか4/3まで夜間拝観があり最終日に訪れてみました。個人的には清水寺といえば舞台から見える紅葉🍁のイメージがあり、春のイメージがなかったので、...
昨年から開催されている梅のライトアップ。JR東海の主催で東寺で開催されています。昨年よりは状態もよく人出も多かったです。梅の開花が遅れ、最終日に行って見ました。2025.3.10