下鴨神社 光琳の梅
下鴨神社の境内を流れる御手洗川(みたらしがわ)を渡る朱塗りの輪橋の袂で2月下旬から3月上旬に光琳の梅と名付けられた梅が満開になります。今年は、ここ最近が見頃時期となっています。2025.3.22
下鴨神社の境内を流れる御手洗川(みたらしがわ)を渡る朱塗りの輪橋の袂で2月下旬から3月上旬に光琳の梅と名付けられた梅が満開になります。今年は、ここ最近が見頃時期となっています。2025.3.22
毎年1月15日、小正月に下鴨神社で行われる「御粥祭」は、五穀豊穣や国家安泰を祈願する伝統的な神事です。本殿で小豆粥や大豆粥が供えられた後、参拝者には鏡開きのお餅が入った小豆粥が振る舞われます(500円、先着順) 小豆には...
いつも京都の初詣ランキングが上位の下鴨神社へ。今年の絵馬も合わせてみてきました。タイミングにもよりますが本殿にお参りに行く行列は数十分程度の行列があります。2025.1.1