南禅寺・天授庵
南禅寺三門の横にある天授庵で睡蓮と桔梗が咲いていました。鯉の餌やりと重なり普段見れない風景も見れました。2025.7.29
南禅寺三門の横にある天授庵で睡蓮と桔梗が咲いていました。鯉の餌やりと重なり普段見れない風景も見れました。2025.7.29
大覚寺の大沢池は、周囲約1kmの日本最古の庭園池で、夏には池の半ば近くを名古曽(なこそ)蓮が美しく彩ります。見頃は7月中旬から8月中旬で、特に北側や北東側などが密集地です。この数年はあまり蓮を見ることができませんでしたが...
勧修寺は京都市山科区にある真言宗山階派の大本山で、900年に醍醐天皇の勅願により創建された寺院です。庭園の中心に位置する氷室池では、夏季には蓮と睡蓮がみられます。蓮は多年生の水生植物で、茎が長く水上に出て花を咲かせます。...