Threadsで「おでかけ京都」の最新情報を発信中!!

五山の送り火(過去編)

8月16日は五山の送り火です。

昔は帰省帰りの移動日と重なり、ほとんど見ることができませんでしたが、地元の京都に戻ってからは、ゆっくりと見ることができています。

どこが一番、見やすい?

ご質問をいただくことが多いですが、文字で選ぶ方、できるだけ多く見られたい方でも場所は変わってきます。

市内中心部のマンションの屋上からは豆粒のような大きさで見ることができます。年々、北側に遮る建物が建ち条件は悪くなってきています。

間近で見ることができたルートは、

地下鉄松ヶ崎駅から東に進むと北側にタイヤ館があります。

裏手には「法」

松ヶ崎大黒天近くから宝ヶ池教習場までを東から西に歩くルートです。

目の前には、法、妙。少し離れた舟。

北山通からは、少し遠目に大文字をみることができます。

京都市内であれば、何かの文字を見ることができます。

各山の点火時間

送り火はそれぞれ下記の時間に点火予定です。
1    大文字  20:00
2    妙法   20:05
3    船形   20:10
4    左大文字 20:15
5    鳥居形  20:20

チャンスがあればぜひご覧ください。