京都の夏越の祓・茅の輪くぐり
6月に入ると、京都では、夏越の祓・茅の輪くぐりが見られます。 車折神社、安井金毘羅宮、北野天満宮、上御霊神社、下御霊神社、城南宮、松尾大社などで見られます。 2023年京都市内の夏越の祓・茅の輪くぐり 一覧|【京都市公式...
6月に入ると、京都では、夏越の祓・茅の輪くぐりが見られます。 車折神社、安井金毘羅宮、北野天満宮、上御霊神社、下御霊神社、城南宮、松尾大社などで見られます。 2023年京都市内の夏越の祓・茅の輪くぐり 一覧|【京都市公式...
東寺の近くにある六孫王神社。 春は桜や藤が楽しめますが、この時期には紫陽花が楽しめます。見頃まではもう少し。 梅雨の晴れ間にお邪魔しました。 撮影日:2023.6.1
数日前に梅雨に入った京都☔️ 今日は午後から晴れ間があり、青空があり、思うつく場所といえば、家の前からバスで一本で行ける場所の「東寺」 この時期には、お堀にはハスの葉が伸び始め皐月も綺麗に咲いています。木々は新緑で清々し...
今年は平年より8日早く、梅雨入りとなりました。 五月に梅雨入りは、十年ぶりだそうです。 新聞をみると、京都の梅雨入りの写真は、御池通りの「紫陽花」 これからの時期は紫陽花が主役となりそうです。 春前から続く...
京都西山にある善峯寺。 山の一帯が境内で、ちょっとした山登りです。 山門から中腹までは、松や紫陽花園が見られますが、中腹から山頂近くまでの様子です。 撮影日:2023.5.29
京都西山にある善峯寺。 春は桜に始まり紫陽花や紅葉も綺麗なスポットです。この時期は皐月も綺麗なところです。 今日と明日の2回に分けての紹介です。 撮影日:2023.5.28
蒸し暑い風のない日の20時。 今日は、条件の合う日と、祇園白川方面に蛍を見に行ってきました。昨年、伺った一本橋にはおらず祇園白川の「なすありの径」の川沿いに10匹近くの蛍が舞っていました。写真で撮ると、なんともアッサリし...
国宝の三門。高さ24メートル、横幅50メートル、屋根瓦約7万枚。最大級の木造の門は、季節ごとに風景を変えます。門を潜り抜け、階段が急な「男坂」または階段が緩やかな「女坂」のいづれかを登り、進むと御影堂があります。 いつも...
京都には、さつきが綺麗なスポットがいくつかあります。馴染みのある場所へ立ち寄ってみました。 今年の年始にも立ち寄った八坂神社があります。 八坂神社は全国の祇園社の総本山だそうです祇園さんとも呼ばれています。 前を通る大通...
数日前より松尾大社のさつきが見頃になってきています。門前にはブラシノキがあり、庭園にはさつきが見られます。 今年はお邪魔するタイミングが難しそうですが、ご予定されている方が、お見えでしたら、ご参考まで。 昨年の松尾大社 ...