御香宮神社の紅白の梅
伏見桃山にある御香宮神社。 咲き始めの椿と紅白の梅が綺麗です。 撮影日:2023.2.22
伏見桃山にある御香宮神社。 咲き始めの椿と紅白の梅が綺麗です。 撮影日:2023.2.22
京都で最初に桜が咲き出すスポット。 奈良線JR桃山駅の京都行きホームで「寒桜」が咲き始めています。メジロの姿も見られました。 この数年の間に、駅前整備も進み、桜の木は小さくなってきています。しかし、例年通り咲いてきていま...
大原三千院の雪景色。 閉門間際に入り、貸切状態で堪能できました。 撮影日:2023.2.21
京都市左京区でも山間にあるエリアの大原。 額縁庭園で知られる宝泉院へ行ってみました。 撮影日:2023.2.21
京都市北部の山間にあるエリア大原。 春は桜。秋は紅葉と観光スポットでも有名なところですが、この季節、市内中心部とは違う風景が見られることがあります。 この日は市内も夜中は雪は降っていましたが、大原は10cm近くの積雪。 ...
床紅葉で有名な岩倉にある実相院跡。 庭園からの景色も綺麗で春には桜も咲きます。 この日の京都は市内の中心部は晴れで、北部は積雪とのこと。普段、お出かけしないスポットの雪景色をと思い行ってみました。 撮影日:2023.2....
梅のスポットで知られる北野天満宮。 境内の中には「花の庭」と呼ばれる梅園などの有料エリアと無料エリアがあります。 境内全体では、50種類1500本の梅の木が、2月下旬から約1ヶ月間、長く楽しめます。 有料エリアの見頃時期...
車折神社では、河津桜と枝垂れ梅が咲き始めています。春になると、15種類40本の桜の木があり河津桜→寒緋桜→渓仙桜→陽光の順に、3月初めから4月上旬にかけて、順番に咲いていきます。 撮影日:2023.2.20 嵐電と車折神...
「思いのまま」この名前はなあに? 初詣でも見かけたりした名前でもありますが、一本の木に紅白の梅の花が咲きわけて咲く、珍しい梅の品種名称です。別名「輪違い」とも「源平咲き」とも呼ばれています。 また、一輪の中で色違い、1枚...
3月に入ると桃花が咲くスポットです。 少し早く様子を見に行ってみました。 赤い椿が綺麗に咲いていました。 三条大橋からもほど近く、河津桜が咲く頃と時期が重なります。(少し遅めです) お寺の境内には幼稚園があるところが多い...