蝋梅が咲く百万遍知恩寺
早咲き桜のフジサクラやオカメ桜が咲くスポットです。今回は、下見を兼ねて、散歩に出掛けてみました。境内には、元気な蝋梅と白梅が咲いていました。桜はあと2週間ほど先になればひと足早く見れそうです。 撮影日:2023.2.17...
早咲き桜のフジサクラやオカメ桜が咲くスポットです。今回は、下見を兼ねて、散歩に出掛けてみました。境内には、元気な蝋梅と白梅が咲いていました。桜はあと2週間ほど先になればひと足早く見れそうです。 撮影日:2023.2.17...
京都もまだまだ、寒い時期が続きますが、季節は進んでいます。 ブログを数年書いていると、去年の今頃はどこへいっていただろう?とか、この時期に行ったことのないスポットへ行ってみようとか、あれこれ考えてしまいます。 京都は早咲...
京都は、3度目(2/15(水)の雪景色となりました。おそらくですが、エリアにもよりますが、記憶では、1月は、2回、2月に入ってからはおそらく始めてです。 今回は、事前に天気予報でも大きく「雪」に関して取り上...
ここしばらくは、仕事が多忙で、お出かけ時間が限られてきているので、今回は、最近、気になっているテーマや話題を書いてみようと思います。 何かと話題の「Chat GPT」 ニュースやワイドショーでも話題になって...
西本願寺の南にある興正寺。 紅白の梅が咲くことで知られるスポットですが、今は紅梅が見頃。白梅の見頃は、もう暫く時間がかかりそうです。 撮影日:2023.2.12 昨年の様子 『紅白の梅が咲く興正寺』紅白の梅が咲くスポット...
春の桜の咲くようなポカポカ陽気の週末です。 久しぶりのお出かけで、梅の開花状況を見に梅小路公園へ。来週末からは普段は入れない梅園エリアの中から見ることができます。 撮影日:2023.2.12
京都の円山公園にある祇園枝垂れ桜。 初代は樹齢200年以上、花を咲かせてきた枝垂れ桜は昭和22年に枯死。根回りは4m。高さは12mあったそうです。「一重白彼岸枝垂桜」と呼ばれる種類で桜の中では最も寿命が長いものと言われて...
京都では秋の紅葉の時期から春の終わりまで、桜を観れるスポットが沢山あります。 今回は京都でこれまで観てきた桜の紹介です♪ 秋から春にかけて ・平野神社(十月桜) ・赤山禅院(十月桜) 紅葉と桜 ・妙蓮寺(御会式桜) 1月...
Line オープンチャットの仕組みを利用して「京都からお出かけ」という京都が大好きな人が集まっているLineグループを運営しています。 そちらに集まっておられる方は、現在で600名少し。京都好きな方が全国から集まっておら...
先週あたりから咲き始めていた淀水路近くの公園で咲く二本の「正月桜」見頃は少し過ぎていました。 京都では早い時期に咲く桜スポットです。 メジロの姿も見かけ、今年、初撮影です。あと数週間後には淀水路沿いに綺麗な河津桜が見られ...