京都・半木の道
賀茂川の北山橋から北大路橋までの東側に、しだれ桜を中心とした桜の道があります。隣のエリアには京都植物園があり一緒に楽しむこともできます。 半木の道の桜はちょうど見頃時期でした。 撮影日:2022.4.10
賀茂川の北山橋から北大路橋までの東側に、しだれ桜を中心とした桜の道があります。隣のエリアには京都植物園があり一緒に楽しむこともできます。 半木の道の桜はちょうど見頃時期でした。 撮影日:2022.4.10
上賀茂神社ではソメイヨシノと同時期に咲く、御所桜と、遅咲きの斎王桜、風流桜、みあれ桜などが咲きます。ちょうど今が遅咲き桜の見頃です。 長い期間、桜を楽しめるスポットです。 撮影日:2022.4.2、2022.4.10
西陣にある首途八幡宮で、源平しだれ桃が見頃です。撮影日:2022.4.8
遅咲き桜で有名な桜スポットの雨宝院。 境内には。今はしだれ桜と観音桜が見頃です。 そのほか、歓喜桜、御衣黄桜、松月桜などがあり、開花時期もそれぞれ違うため、これからの遅咲きの桜を比較的長い期間、楽しめます。 撮影日:20...
JR花園駅から徒歩圏の妙心寺内にある退蔵院。 昨年は花付きがあまり良くありませんでしたが、その分、翌年は花付きが良くなるそうで、今年は見事です。 撮影日:2022.4.6
江戸時代、京都市内中心部と伏見を運送するために作られた水路。 今では川沿いに桜があり、春は綺麗です。 桜の季節も終わりに近づき、川では何箇所かで花筏が見られます。 撮影日:2022.4.7
銀閣寺へ向かう途中に道路と並行して走る疏水。 数日前から桜の花びらが疏水を流れ長い花筏ができています。 撮影日:2022.4.8
4/9(土)現在の京都の桜の見頃情報です。 ー東寺 散り始めです。ライトアップ4/17まで ー円山公園 散り始めています。ライトアップは4/10まで ー原谷苑 週末、見頃です。 ー法金剛院 ー退蔵院* ー御室仁和寺...
京都では終盤に咲きだす御室桜。 咲き始めから見頃まで時間が早く、これまで何回か空振りに。。 今年は4/6開花、4/8五分咲きとなっています。 明日の午後にも見頃?週末日曜日には見頃となりそうです。 撮影日:2022.4....
京都の原谷にある、桜の名所です。 カーテンのような紅しだれ桜が見頃の頃、苑内は見応えがあります。今週末は見頃となります。 撮影日:2022.4.6