秋の大原・古知谷阿弥陀寺
大原の北、古知谷にある山寺に大文字草を見に行ってきました。少し見頃時期を過ぎていましたが、他の野草と合わせて、ここでもアサギマダラが見れました。 撮影日:2022.10.16
大原の北、古知谷にある山寺に大文字草を見に行ってきました。少し見頃時期を過ぎていましたが、他の野草と合わせて、ここでもアサギマダラが見れました。 撮影日:2022.10.16
高台寺も紅葉スポットです。 紅葉時期には、夜はライトアップなどもあります。 撮影日:2022.10.14
南禅寺周辺の散策のあと、紅葉スポットの永観堂へ。受付は16時まで閉門は17時までと、人も少なくゆっくりと見れました。 撮影日:2022.10.11
南禅寺三門の横にある天授庵。 玄関の紅葉は色づき始めています。 三門の上からも色づきが確認できました。 この時期も、なかなか綺麗で見応えがあります。 撮影日:2022.10.11
ここ数日、一段と昼夜の寒暖差が出てきました。 少し早いのですが、この時期の散策がなかったので、南禅寺周辺へお出かけ。 晴れた日だったので、まずは地下鉄東西線 蹴上駅から南禅寺三門(高さ22m)から京都市内を一望できます。...
11年ぶりの伏見稲荷大社のライトアップ。本日10日が最終日ということで見学に。 千本鳥居に2m間隔で約200基のあんどんが灯されて、鳥居に光を照らしていました。 ライトアップはいつでもやっていると思っていたのですが、意外...
大津祭2022 巡行順位 不鬮取 西行桜狸山 鍛冶屋町 1 西宮蛭子山 白玉町 2 源氏山 中京町 3 龍門滝山 太間町 4 石橋山 湊町 5 西王母山 丸屋町 6 殺生石山 柳町 7 猩々山 南保町 8 神功皇后山 猟...
滋賀県大津市で三年ぶりに開催された湖国三大祭りの一つである「大津祭」 京都の祇園祭と共通する部分も多く、比較してみることができました。 現存する13基(巡行は12基)の曳山には全てカラクリ人形があるそうです。くじ取り式や...
米原の青岸寺ライトアップ。米原駅から徒歩7分。 切り絵障子や陶灯かり、行灯と庭園ライトアップなどが綺麗です。 2022年10月2日、8日~10日の四日間、18時~20時30分まで 撮影日:2022.10.8
この数日で、ようやく秋らしい気候となってきました。 10月を少し過ぎていますが、京都のお出かけスポットをご紹介。 インスタグラムの@kyotonavi でも定期的に配信しています。 1.詩仙堂 可愛いお地蔵...