京都・東寺ライトアップ
春と秋にライトアップが開催される東寺。 訪れた日は風も微風で穏やかな日でした。 撮影日:2022.4.5
春と秋にライトアップが開催される東寺。 訪れた日は風も微風で穏やかな日でした。 撮影日:2022.4.5
桜は生命力を高める象徴として平野神社には、約60種400本あります。 中でも門前にある魁という桜が咲く頃には市内の桜が咲きだすと言われています。 台風で影響を受けた舞台や本堂の修復工事が進んでいます。 今年は有料エリアが...
2年ぶりに期間開催されている円山公園のしだれ桜ライトアップ。たくさんの露店やお化け屋敷など、お祭りのような賑わいです。 今年は、今週末(4/10まで)開催されています。 かがり火は4/7(木)まで。 撮影日:2022.4...
三年ぶりに開催された祇園白川のライトアップ。 最終日に滑り込みで見る事ができました。 撮影日:2022.4.3
JR東海の花のイベントがあり、見頃の桜の鑑賞と合わせて東福寺近くにある光明院へ。花は全て造花のようですが、本物以上にすごいです。 こちらのイベントはこの日が最終日で、他の寺院では、この先も開催されるようです。 撮影日:2...
先週末は、京都市内も桜が見頃となり各スポットで賑わいがありました。 早咲き桜、しだれ桜、ソメイヨシノと季節は進み、この後は遅咲き桜へと写っています。 こちらの見頃は、今週末まで見られそうです。 まだ、開花が進んでいないエ...
高瀬川は昔、伏見に荷物を運ぶための運河でした。 今でも、鴨川と並行して流れる高瀬川は、北は二条近くから川沿いを散策することができます。 春には桜並木となり綺麗な景色が見られます。 撮影日:2022.4.3
上賀茂神社には早咲きから遅咲きまで幾つかの種類の桜の木があります。 この時期は、ソメイヨシノをはじめ陽光桜や御所桜などが見頃です。 残りの木は今週末あたり見頃になりそうです。 上賀茂神社を出て賀茂川沿いに南下すると土手も...
三宝院、霊宝館、下伽藍と三つのエリアに分かれています。五重塔がある下伽藍へ。 撮影日:2022.4.1
三宝院、霊宝館、下伽藍と三つのエリアに分かれています。次は霊宝館へ。 一つ一つのしだれ桜の木が立派です。 カメラには収まりきりません。 撮影日:2022.4.1