夜の祇園白川から高瀬川
街中の夜のライトアップを楽しめるところがいくつかあります。 今年は桜が咲く時期が昨年より遅く、期間延長されているところもあります。 円山公園 祇園しだれ桜 4/14(日)まで延長 祇園白川 4/7(日)まで 高瀬川 4月...
おでかけ京都街中の夜のライトアップを楽しめるところがいくつかあります。 今年は桜が咲く時期が昨年より遅く、期間延長されているところもあります。 円山公園 祇園しだれ桜 4/14(日)まで延長 祇園白川 4/7(日)まで 高瀬川 4月...
おでかけ京都世界遺産に指定されている二条城。 大勢の外国の方やツアーが立ち寄られるスポットの一つです。 こちらでも桜は早咲きからソメイヨシノ、遅咲きまで3月、4月と長い期間楽しむことができます。 京都の桜の開花宣言をされる基準となる...
おでかけ京都植物園の園内には多くの桜の木があります。 桜品種見本園には10種類以上の全国の桜が見られ菖蒲園では、祇園しだれ桜のルーツのある立派なオオシダレサクラが見られます。 園内には春仕様のチューリップも所々で咲いていました。全部...
おでかけ京都真如堂の西門から正面に見える階段に宗忠神社があり、階段を登って右に進むと多くの鳥居が見えてきます。こちらが竹中稲荷社です。 昔は穴場的なところでしたが、最近は海外からの方が撮影のような場所を陣取っておられます。 ネットの...
おでかけ京都今シーズンで最後と言われている「狐の嫁入り」 古来より縁起がよいとされる狐の嫁入りの巡行は、「ねねの道」の大谷祖廟前から高台寺まで、期間中の1日2回行われます。 明日4/7(日)が見られる最後の日となります。 狐のお面を...
おでかけ京都岡崎神社から金戒光明寺、真如堂までの散策の様子です。このルートは紅葉時期も綺麗ですが桜も綺麗です。 2024.4.5 こちらの写真の一部はコミュニティメンバーの投稿写真をもとに作成しています。 岡崎神社 金戒光明寺 真如...
おでかけ京都明治時代には琵琶湖から京都市内に物資運搬で利用されていた疏水の舟を運ぶための線路が敷設され、現在は再現した線路の両脇に90本のソメイヨシノのが咲いています。 見頃時期になると多くの観光客が集まってこられるので、人がいない...
おでかけ京都毎年訪れる東寺。今年に入って2度目。 前回は、梅と河津桜を見に来ましたが今回は境内にある存在感がある「不二桜」と境内の開花状況を見にきました。週末には見頃となりそうです。 2024.4.2
おでかけ京都たくさんの桜の種類が見られる平野神社。 昔は春になると桜苑では屋台や飲食ができる賑わいのありましたが、コロナ禍以降は静かに桜を楽しむ場に。。間接照明が菜の花と桜を照らし幻想的な雰囲気を感じさせてくれます。 2024.4....
おでかけ京都天龍寺を後にして嵐山から嵯峨野へ散策 御髪神社、常寂光寺、二尊院へ 2024.4.2-4 こちらの写真はコミュニティメンバーの投稿写真をもとに作成しています。 竹の小径 御髪神社 常寂光寺 二尊院