【マツコの知らない世界】京都グルメの世界で取り上げられたお店
一昨日、夜の番組「マツコの知らない世界」で、京都グルメの紹介がありました。 多くのお店がご近所で、地元からみれば、納得。。というものもあれば、ここが?というものまで。 これから京都へ来られる方へ参考になればと、確認できた...
一昨日、夜の番組「マツコの知らない世界」で、京都グルメの紹介がありました。 多くのお店がご近所で、地元からみれば、納得。。というものもあれば、ここが?というものまで。 これから京都へ来られる方へ参考になればと、確認できた...
15万本のクリンソウが咲く群生地の四十八滝山野草園。高山駅から車で30分弱で行けるスポットで近くには、約1km登山道で13の名前のついた滝が見られる「宇津江四十八滝」もあります。 撮影日:2022.6.12
週末を利用して飛騨高山へ。 お天気は雨予報でしたが、なんとか雨には合わず、高山駅周辺と鯉が泳ぐ街並みが見れる古川ヘ。 週末は市役所の駐車場が無料開放されていて、観光スポットを巡りました。 撮影日:2022.6.11
週末を利用して飛騨高山へ。 お天気は雨予報でしたが、なんとか雨には合わず、高山駅周辺を散策。駅構内の通路にはお祭りや伝統工芸が展示。金沢駅と似ています。 撮影日:2022.6.11 樹齢1200年の銀杏
東京には、青梅と豊洲にある。デジタルアートミュージアム。 青梅は、2022年8月末まで、豊洲は、2022年末までで閉館予定だそうです。 今回は、もう一つの豊洲の方へお邪魔することに。 技術は似通っていますが、コンセプトが...
地元の京都の祇園で見かけたのが最初で、長野県や瀬戸内海の島で作品を展示されていることは知っていましたが、都内にあることは知らず、訪れてみました。 東西線の駅と駅の間ぐらいの位置にあり、近所には夏目漱石の関連する施設もあり...
東京出張で以前に住んでいたお台場で宿泊。 この時期には、紫陽花が咲き、夜の夜景も綺麗なところです。 オリンピックの会場も一部は取り壊されて更地となり、元の姿に戻っていました。 撮影日:2022.6.8 京都駅 富士川から...
仏教の曹洞宗の大本山の永平寺へ青紅葉と天井画を目当てに日帰りで行ってきました。JR福井駅の東口の1番乗り場から京福バスの永平寺ライナーバスで約30分。乗り継いで行くより半分以下の時間で行けます♪入場料は500円で、入口で...
血の池地獄 龍巻地獄 今回のスタンプ
かまど地獄 鬼山地獄 白池地獄