出石城跡と出石蕎麦
初日に行く予定だった、出石城跡と出石そばを食べに行きました。 出石のシンボルの 辰鼓楼 です。 昔は太鼓を叩いていたそうですが、今は時計台に。数年前に改修済みで綺麗でした。 &n...
初日に行く予定だった、出石城跡と出石そばを食べに行きました。 出石のシンボルの 辰鼓楼 です。 昔は太鼓を叩いていたそうですが、今は時計台に。数年前に改修済みで綺麗でした。 &n...
以前より気になっていた棚田。 湧き水で作られているお米が甘いとか、棚田百選に選ばれているなど。 自然の恵みをいっぱいに綺麗なところでした。 兵庫県香美町にある但馬高...
地域で育てておられるひまわり畑🌻 お盆時期のこの季節に、いつも立ち寄ります。 今回はこの先に、ハスが咲く場所も。 ちょうど...
週末の三連休を利用して兵庫県北部へ。 しかし、初日から高速道路の事故渋滞で、予定を急遽変更。 途中、通り道にあった福知山城へ。 歴史の年表を見ると水害、飢餓の歴史が繰り返されていて、自然との戦いが多かったようです。 市内...
五条坂陶器まつりと同時期にあるお祭り。 若宮八幡宮社。陶器神社とも美容神社とも呼ばれています。 8日はお神輿の日。五条坂をぐるりと巡ります。
伏見桃山でランチを終えて、京阪電車で鳥羽街道駅まで。徒歩で、光明院へ。 その後、徒歩で東福寺にある本坊と通天橋へ 青紅葉が綺麗でした。 今年の昨年よりも紅葉はいい感じかも。 帰りに京都駅でかき氷🍧 お疲れ様でした。
第16回オフ会を開催しました。今回は築150年の木造家屋のレストランでお食事と紅葉時期には人で一杯になる、東福寺周辺を散策しました。暑い日でしたが、10名参加いただき、楽しく時間を過ごすことができました。 まずは、フレン...
今日、京都市山科区にある勧修寺へ。 池の周りを歩いていると、ひらひらと舞う、全身黒いトンボ で青く光るトンボ。 調べてみると、神様の使いで縁起が良い らしい。この 黒いトンボ 、正式な名前は「 ハグロトンボ 」...
清水寺で南部風鈴。回廊に500個あります。 旧暦の七夕の時期に、東北の震災のきっかけに続いているそうです。 綺麗な音色です。 ご近所で暑さ凌ぎでカフェ屋さんにも立ち寄り。暑い日が続きますが、写真を見て涼しくなる絵って撮れ...
京都駅中央改札口を出て左手にある中央郵便局前にチョコレート色のポストがあります。 上には可愛いキャラクターは、京のぞみちゃん。 平安遷都1200年の記念の時、1994年に生まれたから、もう25歳のお年頃のようです。