いつもとは違う祇園祭
ご近所さんの祇園祭の鉾町へ少し立ち寄り。 今年は巡行は中止なので鉾はもちろんありませんが。。。 保存会では、ちまきや団扇の販売もされ、飾り付けもありました。祇園囃子の音楽も(笑) 函谷鉾保存会 月鉾保存会
ご近所さんの祇園祭の鉾町へ少し立ち寄り。 今年は巡行は中止なので鉾はもちろんありませんが。。。 保存会では、ちまきや団扇の販売もされ、飾り付けもありました。祇園囃子の音楽も(笑) 函谷鉾保存会 月鉾保存会
初夏の永観堂。 屋内中心のお写真です。 大玄関 釈迦堂  ...
紅葉で有名な永観堂。 この時期は、青紅葉と苔が綺麗です。 運良く青空も見れて、綺麗な景色を見ることができました。 放生池 ...
南禅寺の三門が見える場所にある天授庵。 紅葉時期は外から見ても紅葉の色合いが鮮やかで綺麗なところです。 この時期は門前には桔梗、池には睡蓮がみられます。
祇園から南禅寺方面へ。 日曜日ではありますが、いつもより人は少なめです。平安神宮の手前から疎水沿いに歩いて南禅寺方面へ。 寺院の多くは以前のように拝観できるようになってきています。 平安神宮 大鳥居 無鄰菴 琵琶湖疎水 ...
7月の約1ヶ月。 行事やイベントが続く祇園祭。 ちょうど今頃は、前祭りの鉾が立ち並び、弾き初めが行われる頃です。 今年は多くは中止、規模縮小と少しでもお祭りの雰囲気が味わえたらと御神輿を見に八坂神社へ。 三基の御神輿は京...
波心の庭、池泉式枯山水がみられます。 今回は大雨のあとで実際の水溜まりとなっていました。 サツキやツツジ、紅葉時期には、色がある風景がみられるところです。 今日は、ほぼ貸し切り状態で、のんびりと見ることができました。 &...
東福寺からほどちかく、民家にお邪魔するような喫茶、日本画のギャラリーがあります。 和室、洋室とあり、お庭を眺めながら、落ち着ける空間があります。 アイスコーヒーと桔梗をイメージされた和菓子を頂きながら、店主のお話を伺って...
桔梗が見頃の時期に特別に拝観できる天得院。東福寺のすぐ側にあり、ちょうど桔梗が見頃でした。
連日、雨模様でしたが、午後から雨も上がり、東福寺周辺を散策できました。 まずは、花手水で有名な勝林寺から。 時期にもよりそうですが、毎週火曜日、金曜日は花の入れ替えをされているようで、生き生きとした花を見ることができまし...