京都・黒田百年桜
昔は黒田宮村と呼ばれていた場所に樹齢100年の桜が咲いています。ヤマザクラの変種で、花は紅色大輪で、手毬のように固まり咲いていました。 ちょうど、見頃でした。 黒田桜のご近況 桂川の上流
昔は黒田宮村と呼ばれていた場所に樹齢100年の桜が咲いています。ヤマザクラの変種で、花は紅色大輪で、手毬のように固まり咲いていました。 ちょうど、見頃でした。 黒田桜のご近況 桂川の上流
複数の桜の名木がある常照皇寺。 門前には紅枝垂れ桜。 境内には、光厳天皇・光明天皇お手植えの天然記念物九重桜、後水尾(ごみずのお)天皇命名の一重と八重が一枝に咲くという御車返し(みくるまがえし)、岩倉具視が御所紫宸殿(し...
所用でお出かけ。 市内から、周山街道を経由して。 嵐山ー高雄ドライブウェイ入口 西明寺付近 高山寺付近 京北・弓削川
今日の京都御所。 早咲きの枝垂れ桜は葉桜となり、今も花咲く桜もありました。遅咲きの桜のサトザクラ(八重桜)が見られるのも跡わずかのようです。 サトザクラ(八重桜) 出水のしだれ桜 鬱金(ウコン) 近衛邸跡のしだれ桜
京都の二条城の前を流れる堀川へ。 約1200年の歴史があり、運河として利用されていた時期もありましたが、子供の頃は水も流れない不思議な場所でした。今は遊歩道も整備されてイベントがあり、水が流れる公園となっています。桜は二...
中千本から吉野駅へ 金峯山寺 &nbs...
竹林院 中千本 うすみどり桜 如意輪寺 ...
展望できるところが数カ所あり景色が綺麗です。桜の見頃時期に再び訪れたいです。 花矢倉展望台 眺めの良いところでした。 先に見える大きな建...
奥千本からは降り坂。 道沿いに駅の方向へ。 奥千本の桜も保護活動や植樹活動をされているそうです。若い樹が植樹されていました。  ...
桜が綺麗な吉野山。 奥千本だけ桜が見頃時期。 行きは吉野駅からバスを乗り継ぎ、奥千本まで。 吉野駅前からバスで中千本へ 中千本から竹林院前バス停まで徒歩で移動 さら...