京都の雪景色 大豊神社
椿や梅、枝垂れ桜の有名なスポットです。 中でも数年に一度、梅と紅しだれ桜が同時に咲く景色を毎年、見に行く方もお見えですが、なかなか同時に見ることができません。 こちらの枝垂れ桜は樹齢50年、円山公園の桜の3代目と説明され...
椿や梅、枝垂れ桜の有名なスポットです。 中でも数年に一度、梅と紅しだれ桜が同時に咲く景色を毎年、見に行く方もお見えですが、なかなか同時に見ることができません。 こちらの枝垂れ桜は樹齢50年、円山公園の桜の3代目と説明され...
哲学の道から少し山側に入ったところに法然寺があります。16時寺院の閉門と合わせて、梵鐘が(鐘)が鳴り響きます。 この音を聞きながら、門が閉まったと。。。 開門時間内であれば、山門を潜り、両側に白い盛砂があります。表面に模...
右大文字の麓にある銀閣寺。 近くには哲学の道があり、白川が流れています。 京都の雪景色の人気は「金閣寺」という方は多いですが、「銀閣寺」と言われる方もお見えです。 どちらも同志社大学の近くにある相国寺の塔頭寺院です。 今...
京都で雪が積もると写真を撮りに行く人が多い人気スポットの金閣寺。多い日には開門前に数百人の行列ができます。 世界遺産で海外の人にも人気スポットでありますが、春はお花見ができるスポットにはなりません。山桜が数本程度で、境内...
京都の山の近くにある仁和寺。 きぬかけの道とも呼ばれる道があり、金閣寺から竜安寺を経て仁和寺までとつながっています。徒歩で約30分、2.5kmのコースです。 仁和寺の境内を見渡せる双ヶ丘の高台があり、立ち寄ってから境内を...
雪景色の竹林の小径から天龍寺へ 春には綺麗な枝垂れ桜も見られます。 撮影日:2023.1.15 春の季節 『天龍寺のしだれ桜』嵐山周辺の街路樹の桜は見頃まで、もう少し時間がかかりそうですが、天龍寺のしだれ桜は見頃です。数...
京都市内に積雪15cmだった1月25日。 この日の雪景色を撮りに行った、お出かけスポットの紹介です。 今回は、嵐山渡月橋から川沿いに進むと右手に嵐山公園があります。 嵐山の観光スポットの竹林の小径へもいけますが、川沿いを...
昨日の午後から雪が降り始め夜には積雪。 そのまま、朝を迎えた京都です。 雪景色は普段なら年に数回あるかないかですが、今回は10年に一度の寒波で交通も麻痺し災害級の天気となりました。 気象庁の記録上では最大積雪深は15cm...
昨年のちょうど今頃の時期、数回の雪景色が見れました。 2022年1月21日撮影 『雪の東寺』雪の降る京都。今年に入ってから、2度目の5年ぶりの積雪。今日は14cmと久しぶりの景色。京都の観光スポットで雪景色といえば、金閣...
今年最大の寒波とか10年に一度の寒波というニュースを耳にしながら、定期的な帰省に、今回は積雪の懸念から電車で福知山へ。 出発の京都市内は晴天で駅には菜の花も。 電車に乗って途中、亀岡市内は霧の中。 車窓から福知山城も見れ...