1週間ぶりの城南宮
先週に一度訪れた城南宮。 見頃タイミングを求めて再度、訪れることに。 生憎、この日も天気は曇りです(笑) 2024.4.26 タイミングは遅かったようです。
先週に一度訪れた城南宮。 見頃タイミングを求めて再度、訪れることに。 生憎、この日も天気は曇りです(笑) 2024.4.26 タイミングは遅かったようです。
平等院の藤が見頃を迎えています。門前のだるま藤は例年より早く見頃を迎え、今は大分痛んできています。境内の藤も方向によっては痛みはじめていますが、まだまだ楽しむことができます。 2024.4.26
日の当たるところを中心に上御霊神社の周りでイチハツが咲きはじめています。 毎年、4月の終わり頃に咲きはじめます。 アヤメ科の中で一番最初に咲く花だそうです。 2024.4.23
妙蓮寺で藤と八重桜が見頃を迎えています。 年に数回咲く、御会式桜が有名ですが、市内の桜の季節が終わる頃、境内では藤の花が見頃を迎え、少し痛みはじめています。 あわせて、八重桜も同時にみることができ、両方をみることができま...
千本閻魔堂は遅咲きの八重桜の普賢象桜が有名なお寺です。 前回、訪問したときには、まだ、あまり咲いていませんでしたが、今回は、散り際を見ることができました。 この花は散り際が椿のように花ごと落ちることから、花びらの絨毯では...
堀川通り沿いに流れる川沿いに遅咲き桜が見られます。二条城の周辺では躑躅も咲き始めています。 2024.4.19 丸太町通の北側 丸太町通より南側 二条城前
1週間ぶりの城南宮。 鳥羽にある藤の見学帰りに立ち寄り。 藤が咲き始め、躑躅と皐月が同時に咲き出すと綺麗な景色ができあがります。 最後に見かけたのが3年前。 行ってみるといい感じに開花していました。 満開になるベストタイ...
5年ぶりに公開された鳥羽水環境保全センターの藤の鑑賞ができました。これまで、コロナ禍で財政難でと中止が続いていましたが、今回、始めて見ることができました。 今回の開放期間は、4/18(金)から21(日)まで。 昔、訪れた...
長岡京市にある勝竜寺城公園でキリシマツツジが綺麗に咲いています。 2024.4.19 こちらの写真はコミュニティメンバーの投稿写真をもとに作成しています。
長岡天満宮でキリシマツツジが見頃を迎えています。錦水亭の藤の見頃はもう少しという感じです。 2024.4.19 こちらの写真はコミュニティメンバーの投稿写真をもとに作成しています。