智積院 青葉まつり
智積院の青葉まつりは、毎年6月15日に開催され、真言宗の宗祖・弘法大師空海と中興の祖・興教大師覚鑁のご生誕を祝う伝統行事です。新緑の美しい季節にあわせ、お練り行列や柴燈護摩、雅楽演奏が行われ、桃山時代の名勝庭園や国宝の障...
智積院の青葉まつりは、毎年6月15日に開催され、真言宗の宗祖・弘法大師空海と中興の祖・興教大師覚鑁のご生誕を祝う伝統行事です。新緑の美しい季節にあわせ、お練り行列や柴燈護摩、雅楽演奏が行われ、桃山時代の名勝庭園や国宝の障...
京都・伏見の藤森神社は、勝運と馬の神様として知られる古社で、6月には約3,500株の紫陽花が咲き誇る名所です。毎年6月には「紫陽花まつり」が開催され、色とりどりの紫陽花とともに、神事や雅楽、太鼓の奉納など多彩な行事が楽し...
旧京都市立成徳中学校は、春めき桜の名所として知られていますが、春には校舎周辺で紫陽花も芽吹き始め、季節の移ろいを感じられます。レトロな校舎とともに、桜と紫陽花の彩りが楽しめる歴史あるスポットです。 2025.6.13
祇園白川の紫陽花は、京都の初夏を彩る風情ある名所です。石畳の道や町家が並ぶ静かなエリアで、しっとりと咲き誇る紫陽花が情緒を添えます。 2025.6.13
昨日に続いて、京都市内の蛍スポット巡り。鴨川の横を流れるみそそぎ川数匹の飛来。地元の方によると、こちらのスポットは夜遅い方がいいんだそうです。梅雨前は数十単位で飛んでいたそうです。場所を移して、祇園白川の一本橋付近。数匹...
鴨川を歩いていると20時前に東の空に模様の光。よく見ると将軍塚からドローンが上がって何かの模様を作っています。 数日前にも目撃情報があり、調べてみるとシャネルのイベントのようです。形はアクセサリーのようにも見えます。20...
御池通りにはエリアごとに異なる紫陽花が咲きます。 河原町御池のオークラホテル側にも紫陽花が咲いています。 7月に入ると祇園祭で賑やかになる交差点でもあります。 2025.6.12
6月の京都寺町通りは、色とりどりの紫陽花が街路樹の根元を彩り、まるで紫陽花ギャラリーのような美しい景色が広がります。丸太町通から二条通付近では、形や色の異なる紫陽花が咲き誇り、散策する人々の目を楽しませてくれます。ご近所...
京都烏丸御池駅直結の新風館は、歴史的建築と現代デザインが融合した複合施設です。6月には中庭に色とりどりの紫陽花が咲き誇り、買い物や食事のついでに無料で鑑賞できます。都会のオアシスで、雨に濡れる紫陽花の美しさを堪能できる穴...
京都・上賀茂神社は、初夏になると境内東側を流れる「ならの小川」周辺でホタルが舞う幻想的な光景が楽しめるスポットです。川沿いにフワフワと光る蛍の光が綺麗です。2025.6.11