妙蓮寺(みょうれんじ)は京都市上京区にある本門法華宗の大本山で、鎌倉時代に創建された歴史ある寺院です。西陣エリアに位置し、枯山水庭園や障壁画など文化財も多く、四季折々の花が楽しめる「花の寺」としても知られています。
桜で特に有名なのが「御会式桜(おえしきざくら)」で、10月中旬、日蓮聖人の命日の頃から咲き始め、冬を越えて翌年4月8日ごろ、お釈迦様の誕生日に満開を迎えるという全国的にも珍しい桜です。
御会式桜のほかにもソメイヨシノ、紅枝垂れ桜、しだれ桜、八重桜など多彩な桜が順に咲き誇り、境内を華やかに彩ります。
2025.4.12








コメントを残す