今月もあと数日で終わり。
今月を振り返ると、毎年更新される猛暑続きと最高気温。そして、地震と備え。長引く台風。米騒動。
天候は年々、住んでいると気候が変わっていくように、無理せず気をつけるしかありません。
米騒動は、需要と供給のバランスが崩れたことが大きな理由で、そのほかは後付け理由が色々出てきます。
政府は減反政策を続けており米の需要は、いろんな原材料が値上げするなか割安感があったお米の需要が増えたこととされています。
あとはこの時代だから。。
情報がすぐに広がり、周りに人の行動がビジュアルに見えて想像できることが拍車をかけていきます。
お隣の滋賀県や兵庫県では新米の刈り取りと出荷が始まり、この数日、スーパーは道の駅でもお米が並ぶ姿を見かけるようになりました。
おそらく元通りに戻りそうですが、価格はこれまでより高い値付けと変わっていきそうです。
2024年3月は5kg1500円だったものが2500円に
率にすると結構な上昇率です。
日本で多くを自給自足ができる食材のお米。
未来を考えると、もう少しいい形ができそうな感じがします。
来年の今頃、同じことが繰り返されないように、日々の備えと管理が必要に感じた出来事でした。