京都・梅まつり

京都では、梅祭りが始まっています。

今年の京都の梅は2月末から3月初め、桜は3月末から4月初めが見頃になり予想です。

この数年は例年より早い開花、見頃が続いていましたが、今年は暦や行事に合わせて花が見れそうです。京都では昨日も雪がちらついていましたが、まだまだ、見頃ではありませんが、各スポットの状況をまとめました。

・城南宮(2022年2月18日から)

【しだれ梅】

 白色13本 ちらほら、ピンク3本 ちらほら


【椿】

紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・流星光・天ヶ下・白侘助 など

※2/16現在ホームページより引用


・三室戸寺(2022年2月19日から)

【しだれ梅】

ちらほら(まだ、蕾が大半です)


・北野天満宮(2022年1月29日から)

寒紅梅・雲龍梅・思いのまま・月の桂・黒梅・紅和魂梅などが咲きます。現在は、早咲きの寒紅梅・雲龍梅が咲いています。


・随心院「小野梅園」(2022年3月12日から)

市内より少し遅めに見頃を迎えます。

今は、まだ、蕾です。


合間を見ながら、散策情報をこちらで投稿できればと思っています。


お写真は2/18の智積院の梅です。

まだ、お目当ての「思いのまま」は硬い蕾でした。