梅小路公園の梅と蒸気機関車
JRの線路沿いにあり近くには水族館や鉄道博物館がある梅小路公園。 こちらでは梅が綺麗に見れるスポットで見頃間近です。線路沿いでは1時間に二度ほど蒸気機関車が行き来します。折り返し運転をするため、最初は最後方の車両から、折...
おでかけ京都JRの線路沿いにあり近くには水族館や鉄道博物館がある梅小路公園。 こちらでは梅が綺麗に見れるスポットで見頃間近です。線路沿いでは1時間に二度ほど蒸気機関車が行き来します。折り返し運転をするため、最初は最後方の車両から、折...
おでかけ京都東山七条にある智積院 今の時期は早咲きの紅白の梅が綺麗な時期です。 こちらには2月中旬頃から「思いのまま」という咲き分けや混じりの花が咲く梅が見頃となります。 現時点では蕾でした。 2024.2.1 『花梅「思いのまま」...
おでかけ京都今年も最初だけ八坂神社の節分祭を見てきました。 13時から先斗町の舞妓さんによる舞踊奉納。 そして豆まき。 昨年と比べると1.5倍ぐらい人が多く海外からの観光客が多く来られていました。 2024.2.2
おでかけ京都京都では2月の始め(2日、3日あたり)に節分祭が行われます。中でも花街のある祇園近くにある「八坂神社」や上七軒近くにある「北野天満宮」では豆まきだけでなく舞踊奉納などもみられます。 八坂神社のある「祇園」には4つの花街の...
おでかけ京都今日から二月。早いもので新しい年になってから1ヶ月が経ちます。 この時期は、あれほど混雑していた観光スポットも今は静かになっています。 1日中、お日様マークの晴れの日に嵐山を散歩に行ってみました。 2024.1.30
おでかけ京都蝋梅が見頃時期になってきました。 京都でもいくつかのスポットがありますが、松尾大社から徒歩圏内にある梅宮大社では、受付では猫に迎え入れてもらい、梅や蝋梅を見ることができます。季節により菖蒲や紫陽花なども綺麗なスポットです...
おでかけ京都京都駅から徒歩圏内にある東本願寺。 こちらでも龍を見ることができます。 1つ目は手水にある龍 2つ目は御影堂門の表裏の両端に龍がいます。 お出かけされる時に確認してみてください。 2024.1.25 阿弥陀堂の前に手を洗...
おでかけ兵庫4年ぶりに開催された「神戸ルミナリエ」 神戸・三ノ宮からいくつかのスポットに分かれており、地図を見ながら見学へ 前回(2019年)は車道を通行止めにして駅からぐるりと歩きながらイルミネーションを潜り抜けていくような感じで...
おでかけ京都夏の火祭で一度、訪れた鞍馬。 叡山電鉄の終着駅ですが、北寄りは貴船神社の方になります。 いい季節には鞍馬寺から奥の院参道を抜けて貴船神社へ行ける散策路を利用して両方のスポットを巡ることができます。 2024.1.25 叡...
おでかけ京都貴船神社の本宮を後にして、奥宮、結社へ 2024.1.25 貴船神社 奥宮 貴船神社 結社 本宮