京都・五山送り火
8月16日は、五山送り火。今は五山ですが、かつては十山(明治時代頃まで)だったそうです。 「大文字」「妙法」「舟形」「左大文字」「鳥居」の五山ですが、明治頃までは十山だったようで このころまであった送り火は、 「い」「一...
8月16日は、五山送り火。今は五山ですが、かつては十山(明治時代頃まで)だったそうです。 「大文字」「妙法」「舟形」「左大文字」「鳥居」の五山ですが、明治頃までは十山だったようで このころまであった送り火は、 「い」「一...
西日本中心に長雨が続き、九州、中国地方と被害が出てきています。 住んでいる京都でも石垣が崩れたり、地下鉄の敷地内に水が浸かったりと被害が出てきています。 住んでいる地域の防災情報の収集手段としてテレビやラジオもありますが...
行き慣れた見晴らしの良い京都駅周辺のお店が、いくつか閉店に。 京都伊勢丹の6階にあるマールブランシュ。 京都グランヴィア内にあるスカイダイニング&ラウンジ サザンコート。 いづれも、京都タワーの見えるいいお席が魅力でした...
今日のお天気は台風の影響で強風も吹く荒天。 花がない期間はごく僅か。 今日から勝林寺は花手水と花玉手水へ。 切り絵御朱印も新バージョンの向日葵がありました。 撮影日:2021.8.8
この時期には、風鈴、風車、おもいだまなどがみられます。境内には、大阪で唯一の日本の名水百選・離宮の水があり無料で汲めます。この水源は、近くにあるサントリーの山崎蒸留所でも湧き水を使用しているとのことです。古くからお酒作り...
東福寺近くにある花手水でも有名なお寺。 8月からは花玉手水へ。 先日、偶然、伺ったのは花手水の最終日だったようで、花玉手水の様子を見るために再訪 撮影日:2021.8.5
今年は全国的に猛暑の日が続く、8月です。 京都は例年並みかもしれませんが、体にこたえます。 花も、この暑さには長持ちしないため、暑い夏の時期は花手水を中止されるところと、「花玉手水」にされるところがあります。 8月からは...
東福寺の渓谷に架かる3つの橋、上流から偃月橋・通天橋・臥雲橋は、「東福寺三名橋」と呼ばれており、今の季節は青紅葉。秋には綺麗な紅葉が見られます。 撮影日:2021.8.1 東福寺の駅やバス停から東福寺へ向かうと最初に見え...
花手水で有名な東福寺近くにある勝林寺。 花手水以外にも様々な御朱印があることでも有名ですが、今回は切り絵御朱印を頂きに伺いました。 春の桜バージョン(2種類)と花手水、夏バージョンの花火と風鈴デザインと4種類があり、その...
紅葉の名所としても知られ塀のないお寺です。苔の緑が最も旺盛な季節です。この時期は参拝者も少なく、刈り込みも終わったそうで、綺麗な時期です。 撮影日:2021.7.30