昨日は5月では1日の最大降雨だったそうで、夜中は警報のアラート続き。
ご近所のエリアも浸水リスクとか。
アラート(警報)慣れをしてしまうと本当に逃げなければいけない時に機能するかが少し心配でもあります。
京都の大きな河川の鴨川も桂川も土手まで水があったそうで、数年、秋の台風時期に見られたものが、この季節に見れるということは、そのうち溢れることにならないかと心配です。
浸水で備えるもので一番に思いつくのは「水」と「電気」地震でも浸水でもやはり気になります。
低層階にお住まいの場合は、トイレの逆流なども。
何もないことを願うばかりです。
さて、市内でも紫陽花の花が色づきはじめてきました。
今年はやはり例年より早そうです。智積院や天龍寺などのお写真投稿も見られますが、今回は京都府下の紫陽花スポットを二箇所ご紹介します。
福知山、綾部市にあります。
昨年訪れたところです。よかったら、ご覧ください。